図書館に絵本に詳しい司書さんがいるので、たまにおすすめの絵本を聞いています。冬にも聞いたのですが、ブログに書く事なく季節が巡り〜 いつの間にか夏

参考になるかわからないですが、今までにおすすめされた絵本をいくつか紹介します(*^^*)
まず、
コッコさんシリーズ
梅雨時期にコッコさんのあめふりがおすすめと言われて借りました。雨の時期にぴったりの内容です。あめふりも好きだし、おやすみなさい おみせ など、コッコさんシリーズは全体的に反応がいいです。
片山健さんの絵はほわわ〜んとしていて独特。
あと司書さんが片山健さんでおすすめしていたのは、、
とんねるをぬけると です
私は面白さがわからないんだけど、ミニmaruは大好き‼︎
また雨関係のおすすめ絵本
ぞうさんのあめふりさんぽ
ぞうくんシリーズのあめふりバージョン。
司書さん一押し。以前もぞうくんのさんぽを紹介しましたが、その時はミニmaru微妙な反応だったけど、今は大ハマり‼︎ おおかぜさんぽも面白いですよ(*^^*)
ねずみさんのながいパン
電車好きの男の子におすすめ
でんしゃにのったよ
この本も 4回くらい借りています。買ってあげようかなぁ。
後ろからも読める
でんしゃでいこう でんしゃでかえろう
飛行機がでてくるおすすめの一冊
とべ!ちいさいプロペラき
乗り物といえば山本忠敬さん。この絵本も絵が山本忠敬さんなので、とても忠実に描かれています。作者は小風さち さん。
小風さち さんといえば、
わにわにシリーズ!
さて司書さんおすすめに戻り、、
おにぎり
絵がリアルで内容もわかりやすく、親子で一緒におにぎりを作る真似ができます
ご飯関係でもう1冊
きょうのおべんとうなんだろな
今の季節におすすめと言われた
こぐまちゃんのみずあそび
読み聞かせでいいなと思った絵本
はだしになっちゃえ と
こかげでほっ♪
かくしたのだあれ
色々隠れています。数も数えられます。
1歳8カ月の時はわからなかったみたいだけど、2歳過ぎてわかると面白いんじゃないかなぁと思います‼︎
長くなりましたが以上になります‼︎
司書さんのお話だと、2歳頃は生活関係の絵本もおすすめだそうです。歯磨き や トイレなどが出てくる絵本もいいみたい。1歳半頃には物語もわかるようになるので 長い文章の絵本もきけるようになるそうですよ(*^^*)
最後は私のおすすめ3冊紹介させてください。
一冊目は
うみのどうぶつとしょかんせん
二冊目は
パパ、お月さまとって!
3冊目は大定番!
ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ
ノラネコぐんだんシリーズで一番好きです。これもかなり読んでいて、私はもう暗記しています

図書館へは月に2.3回行っています。
だいたい読み聞かせの日に行き、10冊くらい借りています。同じ絵本を借りる事もあるし、新しい絵本を借りたり色々

ミニmaruは絵本が好きな方だと思います。家にいる時間が長い日は1時間読む事も、、私は飽きちゃうのですが
ミニmaruは飽きないらしい。。1人ペラペラめくっている事も多いです。日中以外にもお風呂の前に読むのが日課ですが、もう1回!がループでなかなかお風呂に入れない
文章も長くなるからちょっと面倒になる自分がいます



でも、これからもっと色んな遊びもできると 絵本にふれる機会もへっちゃうかもしれないから、今好きな事を大事にしてあげたいなと思います
