【邦画】すずめの戸締り 言葉が過ぎる辛口レビューです | ROUTE8787 サンサクキロク

ROUTE8787 サンサクキロク

好きなものを好きなだけ。
韓ドラ狂騒キロク
映画と音楽とドラマがあればいい

「すずめの戸締り」・新海誠監督好きな人は、

読まないで下さい・・・

多少、言葉が過ぎる批判です(笑)

 

image

すずめの戸締り 2022年11月公開

121分 劇場 ☆☆

 観る予定は、ほんと、無かったんですけど。

子供たちが観に連れて行けというので・・・

私は新海誠監督があまり好きではないんですけど、

「君の名は」だけは、かなり高く評価してます。

 

新海誠監督という人は、とってもロマンチストな人だと思うんです。

ロマンチストで、単純で、夢見がち。

 ジブリに影響を受けているのに、それを自分の力だと勘違いしちゃうような、

子供っぽい側面を持っていたり。

 浅くて軽いのに、何か大きなメッセージを伝えられると過信してしまっている。

 

そういう所が、見事に出てしまった作品ではないかな・・?と思ってます。

 

 今回の作品の着想は、面白いとは思います。

そのみみずの映像が、ジブリやん!と思ったとしても、

それはそれでいいんです。

 音楽と映像美と、一瞬で心を掴むのも、相変わらず上手いな・・と思うんですけど。

 

でも、この作品、全然優しさを感じないんですよね。

「3.11」から10年。

このような作品で、扱えるほど、昔の出来事なのかな?と

疑問を持たずにはいられない。

 

 「3.11」を扱う作品はダメ!だと思っているワケではないんです。

不特定多数の傷を負っている人たちに届く、

この作品の「メッセージ」は、

深い悲しみや後悔を、呼び起こしてしまうんじゃないのかな?と

思ってしまったワケです、

 

最後のシーンで、家を「いってきます」と出ていく人たちが描かれるけど、

そのシーンは、どんな津波や地震のシーンよりも、

「3.11」で大切な人を失った人々の心に、

強烈に胸に突き刺さってしまうんじゃないかと、

そう思ってしまったんです。

 

「メッセージ」の題材として、いつもの日常が当たり前だと思わない

・・・というモノはよく使われるけれど。

これは、あまりにリアルで、ダイレクトに、

「3.11」で経験した方々に伝わってしまうんじゃないかと、

思うんですね。

 

 あの日の家を出た時を、思い出して、涙してしまうかも知れないし、

心の奥底にしまって鍵をかけていた後悔という感情を、

呼び起こしかねないんじゃないかな・・・と。

 

 こういう想いを、プラス的に昇華させる、別の何かが、

果たして、この作品にあるのでしょうか?

 

「3.11」と限定しない描き方もあったはずなのに、

こんな風に描いたのは、

より感情を揺さぶる為の、道具であったようにしか感じられません。

 経験はしていないけれど、まだ新しい記憶として残っている人々

もしくは、経験して、生々しく記憶に残っている人々に、

この作品のメッセージが強烈に伝わるというように。

 

でも、それは、非常に安易で、浅はかで。

自分の力を過信していて、ひどく傲慢。

 

人の心を無理矢理にこじ開けて、

戸締りもしないまま。

 皮肉にも、タイトルと違うイメージを、持ってしまったのでした。

 

地震がみみずの仕業だという設定は、完全に、エンタメです。

そうなんです。

この作品は、どこまでいっても、「エンタメ」なんですよ。

新海誠監督そのものが、「エンタメ」なんです。

 「3.11」を、軽くて、ポップな「エンタメ」が扱ってはいけないんですよ。

 

「3.11」と限定せず、描くべきだし、

「メッセージ」を押し付けるべきでもない。

 

「君の名は」が何故、あれほどに高評価だったかと思うと、

あの作品は、見事にハマっていたからだと思うんです。

image

 誰も傷つけない展開から、誰も傷つかないメッセージを、

それぞれが受け取る。

100点満点の作品だったと思うんですよね。

 

 

 最後のシーンだけででもなく、

途中のおばさん・・・との確執も、

そういう経験のある人たちの心に、不必要な波風を立てたんじゃないでしょうか?

 そして、それに対するフォローも、不十分です。

 

付け加えると、エンタメとしても、この作品は、

イマイチです。

猫を追いかけるドタバタ感が、意味不明です。

解説とか読むと、深みがあるかもだけど、

いやいや、映画で分からせてくれないと。

 そもそも、主人公が悪いんじゃないの?って思ってしまう。

 

しかし、ホント、善人のようで実は、詐欺師だった・・・

みたいな映画だった。

震災を、みみずのせいだと描く勇気や、

感動ポルノのために、人の傷をこじ開ける、

図々しさ。

 監督は、自分を神かなんかと勘違いしてんですかね。

 

☆2つは、映像美と、

意外に吹き替えが良かったですね。

 

新海監督は、映像だけ作って、

脚本とか人にまかせた作品を作るか、

MVとかだけ作ったらいいのに・・・・

 

あと、なんか、出てくる主人公が、

同じよーな感じなんですけど。

監督の趣味なんかしら???と余計な事考えてしまったゲロー