image

 

あの星に君がいる / 韓国

2025年製作 98分 NETFLIX ☆3.5

2025年32本目(韓国映画104本目)

地球と火星を舞台に、宇宙飛行士ナニョンとミュージシャンのジェイの世界で最も遠い遠距離恋愛を描いたアニメーション映画。地球に帰還できなかった母親の足跡をたどり、火星に行くことを夢見るナニョンは、2050年に火星探査プロジェクトのメンバーに選ばれる。ジェイは、レトロなオーディオ 機器の修理も請け負うミュージシャン。1度出会った2人は、ナニョンが母親から受け継いだ古いレコードプレーヤーをきっかけに運命の再会を果たし、やがて地球と火星の距離をも超える甘く切ない恋に落ちる。

 

韓国のアニメーション映画って初めて観ましたが、

新海誠作品に似ているような印象を受けたかな。

なので、映像も綺麗で、

音楽との相性の良い作品になっています。

 

特に、近未来の映像は、ワクワクさせてくれるし、

ドローンが活用されてたり、

全然ありえそうな世界観が、

凄く良かったな~って思いました。

 

その反面、

「え~傘はまだ差さないといけないワケ~」とか、

「え~まだ道を歩かないといけないワケ~」とか、

私の希望を叶えてくれてなかったり(笑)

着ている服とかは、

時代と逆行しているようなレトロ感があったり、

通り抜けられる看板は、

危ないでしかないやろう~

・・・と、近未来の描き方が

少しチグハグな感じがあって、

すっかりとその世界に没入する事が

難しかった部分もあったかな。

 

夢を追い続けるナニョンと、

夢を諦めたジェイの対比は面白かったし、

そんな2人が出会って、恋に落ちて・・・

っていう流れは、

キライではなかったね。

 大人めな恋愛で、

キスシーンとかも素敵でした。

 

最後は、生命体の所が光ってて・・・

私、すっかり、死んだはずの母親たちが、

実はみんな火星で生き延びてて、

遭難したナニョンを助けるのか!!

と思ったら、全然違った(笑)

 花という生命体がある・・という展開は、

どこかでも観たようなエピソードで、

母親たちが火星で生き続けてた・・

って方が斬新だと思うけどね(笑)

 

しかし、私が最大に、冷めてしまったのは・・・

 

ナニョンが火星で

一人で探索に出掛けるという・・・

その時点で、「なんか、起こるやん」と

トラブルの布石でしかない展開に、げんなり。

 

まず、ありえんやん???

なんか、わざわざトラブル起こします展開がね~。

そういうのも含めて、

既視感アリアリな作品ではありますね。

 

ただ・・・。

この作品の吹替が、キム・テリさんなんですよ。

正直、キムテリさんとこの主人公ナニョンの、

ハマり具合が最高で・・・。

 

日本のアニメでは絶対に願わない事を、

願ってしまうんですよ。

 それは、

「実写化して欲しい」って事です。

 

日本のアニメでは、ありえないですよ。

実写化して欲しいって思う事って。

むしろ、気に入れば気に入るほどに、

実写化しないでくれ~って

願う所です。

 

でも、この作品は、

キムテリさん主演で見てみたい~って

思うんですよね。

是非、実写化!!キムテリさんで、お願いします。

その際は、脚本の手直しを

お願いしたい所ではあります。

 

この時期は、高総体やらの試合が続いて、

バタバタしてます。

今日も九州大会から帰ってきた所です。

8月にはインターハイですね。今年は、山口県です。

山口県は、バドミントンに力を入れてまして。

柳井商業っていう所がインターハイも選抜も、

ここ数年連覇してます。

 

来月は国体予選関係で、大阪の娘の帰省があり、

8月はインターハイ。

そして、9月は初の韓国旅行!!!と、

イベントが続きます~。

 

そして、今月は、ボーナスを頂戴しましたが・・・

正直、車の車検・タイヤ交換・洗濯機の修理代で、

すっからかんです。

ショックを隠し切れません。

 

なので、ボーナスが出たからと、散財するワケでもなく、

時間があれば映画や韓ドラを観て過ごして、

ブログに書く・・という、変わらぬ趣味を満喫しております。

 

特に、なんか、今年は映画のアタリがいい。

凄く良作に出会えているな・・・という手ごたえがあります。

 しかし、視聴本数は進まないし、

観たいマイリストは増えていくだけです。

 

そんな中、「いつかは賢いレジデント生活」の流れのまま、

「賢い医師生活」を再視聴してます。

やっぱり、この5人は最高ですね~。

それも観終わり、予定では「弱いヒーロー」を観る予定が・・・
ユ・ヨンソク様繋がりで、つい、こちらを開封してしまいました。
image
そういえば、オフ会でゆうさんとTOMOさんに、
「これだけは絶対みて~」と悶えながらおススメされたよね。
(え・・?悶えてなかった??)
 なんか、ヨンソク様祭りが始まりそうな予感・・・・。
 

そして、長崎では珍しく上映されてる話題作!

image

13日上映開始した所なのに、

15時台・20時台の2回だけの上映になっている。

なんか、すぐに上映が終了しそうな感じがして、

いてもたってもいられなくて・・・

勢いで明日のチケットを予約しました。

 

勢いで予約したけど、九州大会で泊まったホテルのベッドが合わなくて、

腰痛が出てきてるんだよね・・・。

 

映画鑑賞大丈夫かと、心配がよぎるけども!!

久しぶりの劇場鑑賞!しかも、韓国映画!

しかも、ゴウンちゃん。

 楽しみです~!

午前中に整骨院にでも、行こうかな。

 

image

ちゃむは、初めてペットホテルに一泊。

預けられる時、ビビり過ぎて、失禁してました(笑)

 帰ってきてからも、どこに自分が連れていかれるのか・・と

不安みたいで、常に見つめられてます。

image

ストーカーちゃむになってます。

 

そうそう!!それはそうと!

「ウィキッドふたりの魔女」のDVD予約が初まってますね~

特典あり・・・・

どれにしようか、迷い中です~

 

 

 

image

 

いつかは賢いレジデント生活 

2025年製作 全12話 NETFLIX ☆4.5

2025年韓国ドラマ1本目(通算121本目)

人気シリーズ「賢い医師生活」のスピンオフ作品。舞台をユルジェ本院から分院の鍾路ユルジェ病院に移し、産婦人科で 医療を学ぶ研修医たちのユーモラスで、ハートフルな日常を描くヒューマン医療ドラマ

 

 

産婦人科メインで、とても楽しめました。

韓国の医療ドラマは、割とリアルで、

海外ドラマ「ER」に匹敵するような気がする。

私は、6年ほど産婦人科にいたので、

その辺のリアルさが、

凄いな~と思いました。

オキシトシンの投与のタイミングとか、

細かい所までね。

 産婦人科医というのは、本当に大変で。

正直、4人もレジデントがいるっていうのは、

贅沢な気もする。

昨今は産婦人科医の少なさ、

開業医の減少が問題になってますよね。

 お産は夜も休みも関係ないし、

開業医の先生たちは、

お酒もなかなか飲めないし、旅行も行けないし、

そんな生活を何十年もされるんですよね。

 その上、訴訟も多い科になるので、

本当に大変だと思う。

 

この作品は、産婦人科の大変さや、

言葉は悪いけれども、

生と死が共存する面白さ・・・というのも、

よく伝わってきたので、

本当に良作だったなぁ・・・と。

賢医のスピンオフという事を抜きにしても、

そう思える作品だった。

 

しかも、出てくる教授たちが、

本当にいてそうなのよね。

レジデントそれぞれが、良き上司と出会い、

成長していく過程は素晴らしかった。

特に、リュ教授とサビの関係は最高で。

こういう出会いをして、

成長していくもんなんだよね。

っと、そういう描き方も、

本当にうまいな~と思いました。

リュ先生みたいな先生は最高ですね。

image

昔一緒に働いていたハヤシ先生に似てたわ~笑

 

 その上、賢医ファンとしては、

毎回出てくるカメオには、

心躍らされる部分が多くあり、

ワクワクして楽しめる作品でもありました。

image

 

しかしながら、正直、私は主人公オ・イヨンを

全く好きになれなくてね。

 やる気ないアピールも、やめるやめる詐欺も、

本当に嫌い。

なのに、恋愛には積極的なん、マジで嫌です。

それでも、観ていると、

しっかりと成長している姿があったので、

良かったな~と思っていたら、

最後の宝くじ当選の流れで、

「2月で辞める」とか言ってて、

めちゃくちゃガッカリしました。

 あのエピソード、マジでいらん。

しかも、教授から褒めて

貰ったりした後だったのに、

よくもまぁ、辞めるって言えたもんやな・・・

と思う。

 

ついでに言うと、オ・イヨンと

付き合う事になったク先生が、

腑抜けなのが、観てられなかった(笑)

 腑抜けのク先生なんて、見たくなかったわ悲しい

(イヨンと付き合う事になった途端、

医師としてのカリスマが

なくなったと感じたのは私だけでしょうか)

image

 

まぁ。4人とも好きになれないキャラから

スタートしたけど、

段々愛着は湧いてきた感じ。

サビの性格とか絶対ムリ~とか思ったけど、

不器用ながらに成長していく姿を見てて、

大好きになりました。

image

ドーナツみたいなん食べるの、めっちゃ可愛い。

サビがジェイルとくっつくのは、嬉しい。

 ナムギョンも無理―って思ったけど、

最後の生と死のエピソードは、

良かったです。

image

でも、インターンとの恋愛エピソードは

余分だったと思います!!

そんな恋愛入れんでいいのにね。

(あのインターン、生意気で嫌いだからかな笑)

image

ジェイルの成長も嬉しい。

こんな優しい先生は、滅多にいない。

 

賢医のカメオは、嬉しかったし、

変わってないな~という

イメージ通りだったんですが。

正直、ソッキョン先生だけは、

ちょっと、メイクし過ぎじゃない?

眉毛整い過ぎじゃない??

って思ってしまった(笑)

 ミナ先生も、

ちょっと落ち着き着きすぎたかな~って。

 

同時進行で賢医を観てるんですが、

やっぱり面白い。

 韓国の医療系ドラマは、質が高い。

 

イヨンは嫌いだけど、姉夫婦は大好きでした。

image

不妊治療うまくいって欲しかったけどね。

不妊治療の辛さとか、凄く伝わってきました。

この2人あってこそ、最後の言葉が心に響くし、

看護師として働くうえで、

こういう気持ちでいないといけないな・・・と

思いました。

 

私が成長する過程で指導者に

なってくれた多くの妊婦がいます

美しい失敗と、

勇気のある諦めとは何かを教えてくれた

 

看護師は、多くの事は患者さんから学びます。

だから、患者さんと向き合う事が、

何よりも大切なんだと思います。

向き合い、何かを学ぶ関係になる為には、

寄り添うしかない。

単純だけど、難しい。

距離を縮める勇気と、根気が必要なのだ。

平凡だけど、

看護歴30年の私がいきついた看護観

それらが、このシリーズでは網羅されてて、

本当に素晴らしい作品だと思う。

明日から、また仕事頑張ります。