<洋画>ノッティングヒルの恋人★★★★★ | ROUTE8787 サンサクキロク

ROUTE8787 サンサクキロク

好きなものを好きなだけ。
韓ドラ狂騒キロク
映画と音楽とドラマがあればいい

「白雪姫と鏡の王女」からの「ジュリア・ロバーツ」からの、
ノッティングヒルの恋人

わたしは、この映画が、ひょっとしたら、
数多くある恋愛映画の中で、NO1なのかも知れない。

 とりあえず、何回も観てます。1年に2回は、見直します。

何が好きかと考えると、
ジュリア・ロバーツの魅力が、詰め込まれいる事もあるけれど、

ともかく、全体的にレベルの高い映画になっている。
 
アナ・スコットが、エルヴィス・コステロの名曲「she」で登場する。
息をのむ瞬間だ。
 そして、オサレでほのぼの感のあるノッティングヒルの街風景が、
ウィリアム・タッカー(ヒュー・グラント)のナレーションとともに映し出された後、
あの、青いドアにたどり着く。

 出だしから、テンションが舞い上がる。

女優のアナ・スコットが、一般人の冴えない古本屋を営むウィリアム・タッカーと恋に落ちるという、ありえなさそうな設定を、描いている。
あり得なさそうなんだけど、
全く、違和感のない仕上がり。
「こんな話ないやろ~」と思うかわりに、
「女優さんも、普通の女子なのね」と共感しちゃう位なのだから、
この映画の脚本が、いかに素晴らしいかが分かる。

 そして、わたしが、この映画の1番好きなのは、
二人を取り囲む友人たちの存在だ。
 冴えない男ウィリアムの仲間たちに、妹。
そして、笑いを誘う、同居人のスパイク。

 アナを招いての、妹ハニーの誕生会のシーンも、
大好き。
 超有名人と、円卓を囲み、最後のデザートをめぐって、
自分の不幸話にハナを咲かせる。
「1番不幸な人に、この最後のケーキを」って事で、
みんながそれぞれ、自分の不幸話をさらけだす。
 非常に、アメリカ映画らしい演出。
この際どい感じが、何とも、素晴らしい。
 それぞれ、笑いの為の不幸話でなく、ガチで不幸な話を披露する。
ベラに至っては、事故で車椅子生活、子供も産めない・・・と言う。
アナは、自分が過激なダイエットをずっと続けており、整形したとも明かす。
 「最後の一つは、私ね」とデザートをとるが、
そこで、ベラの恋人マックスが、
「まだ分からないよ。このウィリアムは・・・」と
ウィリアムの冴えない話で、笑いへと導く。
 
 このシーンには、愛情が沢山つまっていて、
心がじーんとする。
 マックスがベラを見つめる視線であったり、
みんながハニーを見つめる視線。
 どんな、感動的な場面よりも、わたしは、感動してしまう。

 互いが互いを本当に想っているシーンは、そのあとも、
いたるところで見る事が出来る。
 
 なかなか素直になれないウィリアムに、シンプルな答えを突きつけるスパイク。
みんなで車に乗り込むが、車椅子のベラは、
「わたしはいいから・・」と自分を置いていきなさい・・・とせかすが、
マックスが、当然のように、車椅子をたたみ、ベラを車にのせる。
 記者会見での告白に盛り上がりをみせる中、
ハニーとスパイクが、キスしたり、バーニーも知らない人とキスしちゃったりする可愛いシーンもある。

 本当に、愛がいたるところに、散りばめられて。
そして、笑いも散りばめられて。
 どこを切り取っても、ステキなシーンなのだ。

 そして。

この映画の素晴らしいのは、
ノッティングヒルの景色に相応しい、音楽の存在である。

ええ、このサントラは、それこそ、アホがつくほど、
聴いてます。

「when you say nothing 」
ボーイゾーンのローナンのソロ。
 これが、ノッティングヒルの夜の雰囲気に、
ピッタリ。

 

そして、
勿論、忘れてはいけないのが、
エルヴィス・コステロ様の「She」


 わたしにとって、エルヴィスといえば、
プレスリーよりも、コステロです。
 この方のお話は長くなるので、また、次回。
ともかく、
この「She」が、はじめと終わりで流れるんだけど、
まぁ~正装したジュリア様の為に、あるような歌だと・・・。

私は、本当に劇的な出会いをコステロ様の音楽と果たしていて、
そのコステロ様の歌声が、この大好きな映画の主題歌になるなんて。
 運命としか、思えななかった。

1999年配給。
あれから、14年。
時が経っても、色褪せない映画の一つです。

ポチっとお願いします。
  ↓
にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ
にほんブログ村