島根のたび 2日目です。
 
ホテルを出て、歩いて松江駅に行き、
そこから松江しんじ湖温泉行きのバスにのりました。
 
 

 

 

 

一畑電車全区間が一日乗り降り自由の乗車券を購入しました。

ちょっとレトロでいい感じのイラストです。
 
 
出雲大社に出発〜。
なんか冒険に出かけるみたいでわくわく😆💕
 
(昔ちょっとだけドラクエにはまった時の事を思い出した…笑)
 
 
今日も窓から見える景色に癒されまくり…😍
 

電車の中はこんな感じ。
私がいつも乗っている電車は、座席の向きが向かい合わせなっているので、なんだか新幹線に乗っている気分になりました。
 
 
 
ご縁電車『しまねっこ号』
ピンクの車体でかわいい😍
 
 
窓から見える景色が最高✨
なんだか、小学校の時の夏休みを思い出す…
 

 のんびり癒されている間に、出雲大社前駅に到着しました。
 
 
11:44 やっと来れた。
ちょっと感動〜✨✨✨
 
 
この電車もいけてます✨
 
 
 
 
 
一の鳥居から見たいので、駅から少し歩きました。
 
出雲大社から少し離れると、
こんなのどかな風景が。
 
まずは一の鳥居から。
 
 
 
 
 
どっしりとした安定感✨
 
 
 
 

ちなみに、出雲大社の鳥居は四つあり、
 
①コンクリート
②木
③鉄
④銅
 
で作られているそうです。
 
実は…。
出雲大社に行った後、ガイドブックを見ていて知った情報なので、参拝した時は全く気がつきませんでした。
 
(なので、二の鳥居の写真が無いという凡ミスをおかしてしまったので、またリベンジします。)
 
 
 
ちなみに、鳥居はお母さんの股を意味していて、
鳥居をくぐる事で俗世の穢れを祓い、清清な御神域に入り、また鳥居をくぐって新しい自分に生まれ変わり世間に戻っていくという意味だそうです。
 
確かに、参拝すると気分が清々しくなりますよね。
 
 
でも、実は鳥居の真ん中は神様が通る道なので、
中央を避けるのが正解だそうです。
 
 
私も去年、色々な事があったので、
四つの鳥居をくぐって(脇を通って)
多くのご縁に出会えるよう
心の穢れを祓うパワーを頂きに行きたいと思って、島根のたびに行く事を決めました‼︎