生後11カ月から一歳までの一ヶ月間の娘の気づきについて。
・ひたすら指さし
以前も書きましたが、あれからますます指さしの回数が増えています。
というか、最近動くよりも、指さしして連れて行ってもらう方が楽しいようで、
抱っこをする時間が長くなりました。興味あるものはベランダ・照明のボタン・玄関にかけているストール。
うん?と高い声だしながら指さしするのが特徴です。
・植物が苦手
以前観葉植物を食べた野生娘ですが、最近植物が苦手なようで・・。
先日、芝生の上に座らせようとしたら、必死に私にしがみついて逃げていました。
意地悪して下ろすと、泣いてしまった
たんぽぽなどの花も、なんとなく怖いのか、近付けると顔をそらします。
と、都会っ子・・?
慣れれば大丈夫だと思いますが、こんなにも植物を怖がるとは予想外。
近所に広い公園が完成予定なので、毎日そこで植物にならそうと考え中。
・お父さんにプレゼント
夫が帰宅すると毎回、まずは夫のところに行って体を縦に揺らして喜び表現した後、
手押し車に入っている積木をとりにいき、それをもって渡しに行くという習慣ができたようです。
手押し車の蓋をとり、積木を持って一生懸命ハイハイしている姿がかわいいんだなぁ(親バカ)
そのあと、夫が着替えしに行くのを全力ハイハイで追いかけ、毎回抱っこでリビングに戻ってきます。
・離乳食の準備を始めると、マンマという
偶然かなと思ったのですが、離乳食の準備を始めるとほぼ毎回マンマといっているので
離乳食=マンマのようです。
「ごはん」と訂正したほうがいいのかな?言い直すのは早いのかな?わからーん!
こんな感じです。
あと、立って踊ったり、長時間安定して立つことはできるのですが、一歩がでない~。
明日から福島にいってきます!
車でいくのですが、1年半ぶりに私高速運転する予定なので、
超安全運転でいきます!!