GW,香川と姫路の温泉へ行ってきました!
今回の目的は温泉と讃岐うどんを堪能することだったのですが、
両方とも十分!目的達成です
今回の旅行について、記事にするのでお付き合いください♪
まずは、讃岐うどん食べ歩きについて!
2日間で計5件讃岐うどん屋さんへ行ってきました。
人気の讃岐うどん屋さんは開店時から並ぶと聞き、GW前日の4月30日の夜21時頃出発しました。
淡路SAに23時頃到着し、初日はここで就寝。
翌日4時頃に出発し、7時頃最初の目的地、香川の坂出市にある
讃岐うどんのがもうさんに到着!
一軒目はがもうさん
とても有名なお店だそうで、開店8:30にも関わらず、7時の時点駐車場はほぼ埋まっていました。
こちらのお店、水田が一面にある場所にあります。
こんな場所なのにこんなにもの人が来るとは・・さすが、人気店。
オープンが一時間ほど早まり、約15分ほど並んで中に入ることができました。
セルフ方式で、お店の方に量と冷温どちらかを伝えます。
(撮っていいですよ、とおっしゃっていただけたので思わずパチリ)
うどんを受け取った後、天ぷらなど好みでのせ、お会計。
その後、汁とネギなどを自身で入れます。
麺は思っていたよりも柔らかかったです。
本場の讃岐うどんの味と雰囲気を堪能するのには
とてもよいお店だと思います!
二軒目は釜玉うどんで有名な山越うどんさん
こちらは8時過ぎについたのですが、1時間近く並びました。
(並んでいる姿をとってあげる!といわれ、しぶしぶ写った私・・)
わかりやすく、メニューと注文方法がボードに記載されていました。
こちらも、がもうさんと同じセルフ方式。

定番の釜玉うどん!麺のコシ最高!
卵のまろやかさと麺汁の辛さがマッチしていて、食べやすいです♪
三軒目はなかむらさん
こちら、自分でネギを採ってきて
切るという究極のセルフ方式のお店のようです。
こちらは駐車場にすぐにはいれず、2時間近く注文まで時間かかりました・・。
今はネギはすでに切られた状態で置かれていましたが、
しょうがは自分ですりました。
おいしかったですが、シンプルな分特徴が思い出せない・・
四軒目は山下うどんさん
4月25日に新店舗にしたそうで、とても綺麗なお店。10分ほどで入れました。
こちらは麺のコシがすごいです。かたい!
私がイメージしていた讃岐うどんはまさしくコレです。
四杯目でけっこう苦しかったのですが、それでも美味しく感じたのですから
おなかすかせていけば、もっと感動していただろうと・・。
一日目はこれで終了。こんなにうどん食べたらおなか重いって・・
並ぶの嫌いな私、よく頑張った。
五軒目は釜あげうどんで有名な長田in香の香さん
こちらは注文してから持ってきてもらうスタイルでした。
見た目、とてもシンプルですが、この後ろにうつっている
汁がとーーーーーーーってもおいしいのです!
ダシがきいている!イリコベースらしいのですが、
あまりにおいしかったので、最後ショウガをいれて飲み干しました。
イリコ以外もダシが使われていると思いますが、
こんなにダシがきいてるなんてびっくり。
私はこちらが一番好みでした。
5軒だけでも、どこも個性があるので
もってまわってみると、もっと好みのお店が見つかるのだろうと思います。
有名店ばかりいってしまったのは、完全主人の意向
今度はぶらり讃岐うどん旅にしたいです・・。
長い記事、お付き合いくださりありがとうございました![]()






