公文を習ってると言うのを
blogに書いてるので
公文の宿題って大変じゃないですか???
と言う質問が多い

公文の宿題って声掛けしないと
やらなくないですか???
ちゃんとやらせて行ってますか???
確認とかしてますか???
などなど




確かに公文の宿題は多くて
うちは教科数も多いから
宿題も大量にあるし
英語もGに行ったから
わたしが見てもわからないところ
多かったりする



我が家は長男次男に関しては
やるやらないは
自分で決めなさい
と言ってて

声かけは一応するけど
やらないなら知らないって感じです

本当は公文は毎日同じペースで
机に向かうという
自己学習みたいなのを
推してるから
毎日少しずつがいいみたいだけど。
うちはもうしっかり
時間の逆算をしなさい
と

そんな風に教えてます




週末遊ぶ約束してるなら
土曜の朝に終わらせなさい
とか

そのくらいの気持ちでやりなさい
と。

それでもやらないなら
お母さんは知りません
と

そんな風に言ってます

あとは明日の朝にやるとか
宣言したことはやりなさい
と

そんな風に言ってます

今日は眠いから早く寝たいとか
学校から帰ってきたらやるとか
そんなこと言い出したら
とりあえずじゃあいつやるのか
聞いて。。宣言通りにやれ
と。

宣言通りにやらない日も多いけど
そこはしょうがないよなって
思ったりもしてますーーー


長男は基本的に確認はしてなくて
次男は名前書いてなかったり
空欄があったりと言う
ADHD炸裂するので
空欄がないかと日付と時間と名前
書いてるかだけ確認してて

四男は一緒にやってます

親はかなり負担だけど
それでも公文やってて良かったって
思うことが多いし
子供たちも辞めたくないって言ってるから
続けてこれてるかな

ちなみに三男は夏休み中に
体験みたいなのやったけど
なんとなく人がたくさんいて
恥ずかしかった???みたいなので
また1年生になってから
考えようかと思って



とりあえず我が家の公文は
そんな感じです


先生が優しいから
とりあえず宿題やってなくても
教室来てくれれば
こっちでなんとかしますから
と

言ってくれるのでありがたい

これからも通い続ける予定

↑ランキング登録始めました

※クリックしてくれたら
嬉しいです




↑よかったら覗いてね

買い物なら楽天。

