小学生になると

習い事してる子としてない事で

分かれることを知ったびっくりマーク





サッカー 野球 水泳 バスケ

新体操 空手 体操

それぞれ運動してる子もいれば

我が家みたいに公文通ってたり

英語習ってる子も多いびっくりマーク




逆に学童行ってるから

習い事してないって子もいるし

何もやりたくないから

やってないびっくりマークという子もいるよニコニコ



それぞれ家庭によって

考え方も違うし

それでいいとは思ううさぎのぬいぐるみ花







うちは長男が始めて自分から

お勉強習いたいと言って

公文に通い始めてもう1年半だよ驚きびっくりマーク



よく続いてるなーーーと

感心しますびっくりマーク



他にやりたいのあったら

言っていいんだよって言っても

公文辞めたくないし

他にやりたいのもないにっこりびっくりマーク

と言ってるんだよねほんわか花




とりあえず今は公文続けてることが

自信になってるから

よかったなーーーと思うけど。








最近の光上せあらのblogで

元々習い事させなくても

良い派だったけど

保育園でそのままピアノ

教えてもらえるとかで

お試しでやらせてるって言っててニコニコ




でもその日は娘が

疲れてるとかでふざけちゃってて

光上せあらブチギレて

帰り道無視したってあってネガティブ



この人の子育て不安定だなって

思ってしまったよ。




自分の理想があって

理想通りじゃないと

ダメだって思ってしまうイメージ凝視








しんどくなるまで

子供に向かい合いすぎてるんだよな。



しかもいろいろやらせないで

本当に好きなものだけを

やらせたいって書いてたけど

本当に好きなものって

いろいろやってみないと

わからない気がするなっていう

考えのわたしとは

合わないなーーーと思ったよネガティブ




だけどそういう考えもあるのかびっくりマーク

と思うからblogみてるけど絶望




それぞれの家庭で

悩みは尽きないね悲しい








向き合いすぎて疲れないように

して欲しいとは思う。












やって良かった習い事

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する