私の防災・その41 今日は備蓄の日 作り置きと下味冷凍 | もえもえ育児ほぼ終了日記と障害児家族の防災ブログ

私の防災・その41 今日は備蓄の日 作り置きと下味冷凍

今日11月19日は備蓄の日だそうです。
一年に一度は備蓄を見直しましょうと言う日ですね。

災害対応の備蓄食となると常温で長期保存できるものが一番に思い付きますが、家庭内で一番の食料備蓄庫はやはり冷蔵庫だと思います。

我が家では旦那は料理が得意ではないので、食形態に気を配らなければならないもえもえの食事を一から準備してもらうのは難しいです。

ですから、私が体調不良の時などでも困らないようにもえもえ用のおかずは必ず作り置きしています。
冷凍室にもえもえのお粥や主菜となるハンバーグやつくね等挽き肉料理や魚料理を常に複数回分凍らせてあります。
冷蔵室には、もえもえでも食べやすく私達夫婦も一緒に食べられる副菜用の野菜の煮物などを常時数種類有るようにしています。

冷蔵室はあまり詰め込みすぎない方が冷気循環の効率良く冷やせるそうですが、冷凍室はきっちり隙間なく詰め込んだ方が互いに保冷しあうので、たとえ停電になったとしても溶けにくく長持ちするそうです。
隙間が空くようなら保冷剤や水を入れたペットボトルなどを凍らせておけば、停電の時にも活躍しますのでおすすめウインク

我が家では節約も兼ねてお肉や魚は特売の時にまとめ買いして基本的に全て一回分に小分けして半分は下味冷凍、半分はそのまま凍らせるようにしています。
大雑把にですが、冷凍室の半分を下味冷凍スペース、もう半分をそのまま冷凍スペースとし、凍らせた日付と中身がわかるように記入して、手前に日付の古いもの、奥に新しい日付のものを入れてます。
冷凍室を開けたらすぐに中が見渡せるように、全て一度平たく冷凍してから縦に並べて収納することにしているので、基本的には手前側から使えばローリングストックとなるようにしてます。
下味冷凍したものには調理方法も簡単に書いてある(例:水大さじ3入れて弱火で10分)ので、料理苦手な旦那でも多少苦戦はしても何とか出来ます。

もえもえの主菜はかじり食べの練習中なので基本的にハンバーグやつくね等挽き肉料理が多いので、こちらも挽き肉の特売日にまとめ買いです。
もえもえの食べやすい軟らかさになるように気を付けなければならないし、同じ味ばかりでも飽きてしまうので、長年試行錯誤してきた結果、私の挽き肉料理レシピは相当充実しました照れ
あ、お魚ハンバーグやつみれも応用が効くようになったな。
自分達が年取って普通食が食べられなくなった時にも役立ちそうだわてへぺろ

良く使う野菜も冷凍していますね。
ほうれん草などの葉物野菜は下茹でして小分け、ブロッコリー、蓮根、牛蒡等は使いやすいサイズにカットして下茹で、キノコ類は石づきをとってほぐして、万能ネギや茗荷は小口切り、柚子皮は細切りしてすぐ使えるようにしてから冷凍してます。

私は冷凍食品があまり好きではない(コスパ的にも…💦)ので常備はしてないのですが、解凍したらそのまま食べられる冷凍食品は便利ですよね。

災害時、停電しなければ冷蔵庫の中のものだけでかなり長く食べていけそうですし、停電したら冷蔵室の物→冷凍室の溶けてきた物と優先順位をつけて食べていけば、冷凍室のものが溶けきるまでの数日間は持ちこたえられそう。

冷蔵庫備蓄、見直してみませんか。