引き取り訓練 | もえもえ育児ほぼ終了日記と障害児家族の防災ブログ

引き取り訓練

暑くて長い夏休みも終わり、萌の学校もスタートした初日、災害時を想定した児童生徒引き渡し訓練も行われました。
災害により車が使えないことを想定して可能な限り自家用車を使用しないで来校してくださいとのことなので入学以来初めて自転車でいってきました。
実際には自宅が遠く、お子さんを連れて帰るのが大変な人も多くて車で来る人がほとんどですし、昨年までは私も車でしたが一度は自転車で行ったらどんな感じか確認しておくべきだと思っていたので頑張ってみました。

車なら20分ほどの距離なので、まあ一時間はかからないだろうと思いましたが念のために一時間半前に自宅を出発。
行きは私一人なので軽快に走り、大体40分位で順調に到着。
さすがに早すぎるので近くの本屋で時間調整してからもえもえを引き取りに行きました。

暑いけど風は割りと爽やかなので思ったより楽だなと思っていたら、引き渡し場所の体育館が暑い!
とにかく蒸し暑い!
人がたくさん集まっているから仕方がないけど、実際に夏場に災害が起きたら大変だなとも感じました。

引き渡しカードに記名してもえもえと合流、そのまま帰宅となります。

帰りは後ろにもえもえをのせて走る分やはりペダルが重くて時間がかかり、自宅までは50分強…一時間弱といったところでしょうか。
真昼の暑さに負けないよう信号待ち等で小まめに水分補給していたら持参したお茶600mlをもえもえと二人で2本飲みきってしまいました。
もしも災害が起きて実際に自転車で迎えに行ったとしたら、もっと時間がかかるでしょうから、季節や時間帯にもよりますが、水分や軽い食べ物(ゼリー飲料など)は多目に持っていくべきでしょうね。

もえもえも重くなってきたので、自転車で迎えに行けるのもいつまでかわかりませんが、今回シミュレーションしておいて良かったなと思います。

来年の引き渡し訓練は電車を乗り継いで行ってみようと思っています。