アレルギー改善♪ | もえもえ育児ほぼ終了日記と障害児家族の防災ブログ

アレルギー改善♪

3月に入り、来年度の準備もあれこれ始まりました。
その中にアレルギー対応があるのですが、もえもえは二年前にピーナッツで発症してアレルギーがあることが判明しました。
血液検査の結果、ピーナッツはやはり最高値で、それ以外にもハウスダストとダニが最高値。
イネ科の花粉も弱いながら反応あり。
海老・蟹も弱い反応あり。
卵白や大豆も弱い反応ありでしたが、疑陽性ギリギリなことと今まで普通に食べても特に発症していなかったことから、これは問題視しなくて良いでしょうと診断されていました。

学校では給食の際、アレルゲン除去食の対応をしてくれてるので、今まではピーナッツと海老・蟹も除去でお願いしていました。

前回の検査から二年近く経つので新年度のアレルギー対応申請の前に改めて血液検査を受けてきました。
そうしたら、びっくりするほど改善されていました。
ピーナッツ、ダニとハウスダストは相変わらず最高クラスでしたが、花粉はすべて陰性。
海老も陰性。
カニ・卵白・大豆は疑陽性。

これなら除去はピーナッツのみでいけます。

子どもが小さい頃のアレルギーは成長するにつれて改善することがあるとは聞いたことがありますが、こんなに見事に改善されるとは驚きました。

ピーナッツもひどい人は細かい欠片や殻に触ったり吸い込んだりするだけで発症したりすることもあるそうですが、もえもえは今のところ食べたときだけですので、食べ物だけ気を付ければ良いので助かっています。
ピーナッツ・ダニ・ハウスダストも検査結果のクラス分けでは最高クラスの6でしたが、数値的にはやや改善傾向(前回限界値→限界値ギリギリ)だったのも今後に期待できるのかなと思ったりしています。

これからは外食もメニューの選択肢が広がりそうです。
やったね♪