今日の日記〜トイレトレーニング(大)〜 | もえもえ育児ほぼ終了日記と障害児家族の防災ブログ

今日の日記〜トイレトレーニング(大)〜

ああ、もう、トイレトレーニングってやっぱり大変ですよね!

おしっこの方は以前書きましたが、今回は「うんち」の方です。

もえもえは基本的にものすごく「快“腸”」な子で、毎日非常に良いうんちをなさいます。

朝と晩の二回ということも少なくありません。

タイミングさえピタリとあっていれば、トイレですることも出来るようになってきました。

ただ、困るのが、非常にするりと出るので「うんちポーズ(何かに掴まるか軽く手をかけて腰をやや落とし後ろにつき出す)」をしたらすぐに出てしまうこと。

大抵はポーズに気づいても、脱がせて座らせるのに間に合わないんです(T▽T)

夏の薄着(スカート)の時はそれでもギリギリ間に合ったり、途中まで出ていても残りをおまるに出すことも出来ましたが、しっかりズボンをはかせるようになったら、殆ど間に合わないんです~(T▽T)

「うんちポーズ」も私の見ているところでしてくれるとは限りませんので、気付くと匂いがしていることも良くあります。

今年に入ってトイレトレーニングに本腰を入れはじめてから、おしっこやうんちが出ると気持ち悪いと感じるようになったらしいもえもえ。

これは進歩です(^_^)v

大いに喜ぶべきことですし、誉めてあげるべきことです。

でも!

パンツの中のうんちが気持ち悪いからって、手を突っ込んで掻き出すのは止めていただきたい!

更に、その手を壁で拭くのは本当に無しにしてください!

うんちパンツを脱ぎ捨て、そのパンツの中のうんちをご丁寧にも踏みにじり、その足で部屋中を走り回るのも勘弁していただきたい!

その度にもえもえを速攻でお風呂場に拉致して身ぐるみ剥いで洗って、うんちまみれの洋服も手洗いし、部屋中を拭き掃除&消毒をしなければならないのですよ。

部屋中のどこにうんちがついているかも判らないので、もえもえが歩いた可能性のあるところ、触った可能性のあるところ&物は全部消毒ですよ(T▽T)

これって結構な重労働…orz

これらのことをやられるのは、大抵私が二階で洗濯物を干しているか取り込んでいるか、お風呂掃除(お風呂も二階)をしている間です。

初めの二回これをやられてからは、私が二階に行く前にちゃんとトイレに連れていって、出ないのを確認してから上がっていっているのです。

でも、わずか10分、せいぜい20分の間に大惨事になっていたりします(T▽T)

そこまで行く前に私が気づいたとき、例えば手を突っ込んだ瞬間に気付いた時は、即もえもえの両手を封じて綺麗に洗い、下半身の汚れが広がらないようにもえもえの両手を片手で封じたまま脱がせて綺麗に拭いて履かせねばなりません。
何度もやられているので、コツを掴んじゃいましたが、難しい作業だと思います。

その間、もえもえは怒られたと思ってパニックになったりするし(;´д`)

怒っている訳じゃないんだよ~、でも、これ以上被害を増やさないようにお母さん必死に頑張っているんだよ~(T▽T)
頼むから怒り泣きしながら自分の右手に噛みつくのは止めようね~。
うんちが出ちゃって気持ち悪かったんだもんね、自分でなんとかしようとしたんだものね、偉かったよ。
でも、頼むからそういうときはお母さんを呼んでちょうだいね~。

もえもえの言葉が出ないのってやっぱり色々難しいなあ(--;)

今朝も、もえもえは私がお風呂掃除している隙に居間のソファーの上でやらかしてくれまして、ソファーカバーを洗濯する羽目に。

ソファーの裏側で縛った紐をほどくのがとても大変でしたよ(∋_∈)

大きいから手洗いも大変だし。
勿論これは下洗いなので、そのあと洗濯機ゴシゴシコースで洗い直しです。

救いは今日がとても良く晴れていることですね。

これならソファーカバーも乾くし、居間の消毒液臭さも窓を全開にしているので、早い内に抜けるでしょう。

ああ、トイレトレーニングって、本当に忍耐力と根性がいりますね。

世の中のトイレトレーニング中のお母さん達、お互いに頑張りましょうね!