ゴールデンウィークも明け、ようやく病理の結果が分かる日。

前回よりもかなり早く呼ばれてひとまず一人で診察へ行くと、どなたかと一緒ですか?と聞かれたので主人と、、、と言うと、ご一緒にどうぞと通されました。

心臓が口から飛び出そうでした。。。

おそらくガンなのだろうと覚悟していたので、後はどうか少しでも低いステージで!!と言う事だけを考えていたと思います。

とは言っても緊張していたので、かなりのうろ覚えですがニヤニヤ

先生は図を書きながら説明してくれました。

この間の検査で取った細胞から、ガン細胞がみつかりました。

残念ながらこの基底膜と言う部分を超えていたので、浸潤ガンとなります。
ですが、大きさから1期になるかなと思います。

このあとの治療としては、円錐切除術と言うのを行って、もっと詳しく調べます。その結果次第では、子宮を全摘する事になるかもしれません。

かなり短縮しましたが笑い泣きこんな感じの内容だったと思います。


その当時の我が家の子供達は、高3と中3の受験生でした。
とにかく子供達の生活を変えてしまう事が嫌で、もう子供を産む予定もなかったので、最短で治療を終える事ができるように、また再発などの可能性をゼロに等しくしたかったので、円錐切除術を飛ばして子宮を摘出するとどうなるかを尋ねました。
(もちろん子供を産んでいなかったら、こんなにすぐに子宮を取るなんて考えなかったと思います。お気を悪くされる方がいたら申し訳ありません。)

詳しくは忘れちゃいましたが笑い泣き、やはり円錐切除術を行なって、どの程度進んでいるかを確認してからの方がいいとのことで、主人とふたり納得して手術をお願いする事にしました。

検査結果を私に話す前に手術日を仮押さえしてくれていたので、最短の5月末での手術が決定しました。
ダイエット日記も兼ねているので、急にダイエットについて笑い泣き

2019年8月準広汎子宮全摘術の時に、リンパ節も郭清したので、これから一生リンパ浮腫に気をつけなければいけなくなりました。

病名確定から手術までの間、類にもれずネット検索しまくりました。
でも途中から疲れてきちゃってニヤリ詳しく調べるのやめちゃったんです。
だから、術後にリンパ浮腫の予防やドレナージと言うマッサージを習うまで
そんなに重大な事と思ってなかったんですよねー滝汗

リンパ節郭清をした方ならご存知だと思いますが、気を付けなければならない事が沢山あります。

その中でも、肥満真顔

長年ダイエットを繰り返していた私。主に食事制限を行っていました。
元々インドア派で運動をする事はほぼなく、とりあえず体重が減ればOKな考えでした。

二人目の子供を出産したのち、お得意の?食事制限のみで何とか元に戻した頃、主人の実家近くに家を建て引っ越す事に。
自分の地元を離れ知らない土地での生活のストレスから、妊娠〜産後ずっと飲んでいなかったお酒をほぼ毎晩飲み始めてから、体重は増える一方ゲロー
家族にもナイショですが、元々162cm50kgほどだった体重は、MAX 70手前まで↗︎↗︎↗︎ゲローゲローゲロー

悲しい事?に、病気が分かった後も食欲が減る事もなく、術前検査で指摘されるまで(開腹手術の時に、皮下脂肪が邪魔してしまうらしいですね。実際そうなってしまう話は またいずれかニヤリ)逆に美味しい物に癒されようとしていましたニヤニヤ

術前検査が2019年7月で、約1か月後の手術までに2キロ程は落としました笑い泣き

8月の手術に伴う10日ほどの入院では、せっかくだしと思い、病院で出される物以外は水かお茶で過ごしたら、63キロに。
退院後しばらくは食生活に気を付けて過ごしていたのですが、体力も戻り仕事にも復帰し、、、となると、あっという間に元通りポーン2020年2月には67キロになっていましたゲローゲローゲロー

そして2020年8月現在、(とても恥ずかしいですがチーン)何とか63キロ台。でもやはり筋力不足あせる体脂肪率が35%もポーン
半年に一度のCTでは、婦人科のはずなのに脂肪肝を指摘され、オバさん通り越してオジさんじゃん笑い泣きと悲しくなりダイエットを決意した次第です笑

リンパ浮腫予防の為にも、オジさんではなくオバさん、いえ!!40過ぎてもキレイでいる為に、今回はきちんと筋力もつけてのダイエットに挑みます!

とりあえずの目標は、次回の半年後のCTまでにマイナス5キロ!脂肪肝をなくす!!

リンパ浮腫を心配する筋力ゼロのアラフォーのダイエット、きっと同じ様に頑張る方もいると信じて頑張ります筋肉

とりあえず、ダイエット日記の初回は決意表明という事で終わりますてへぺろ

その後、週明けの月曜日。仕事も休みをもらい、主人と紹介状を持ってさらに大きい総合病院のK病院へ。

月曜日だからか、結局3時間半待ってようやく診察ゲロー
大病をした事のない私たちには、長い待ち時間でしたニヤニヤ
呼ばれた診察室へ入ると、優しげな男の先生が、
お待たせしてごめんなさいねーと迎えてくれました。

最初の病院であっさり告知?された事、詳しくは検査していない事を告げると、ちょっと苦笑いニヤニヤ
これから行う検査の事を詳しく話してくれて、じゃあ詳しく診てみましょうねーと、内診する事に。

一年たった今でも思っていますが、とてもフランクな先生で、あまり重く暗く話さず、かと言って軽んじるわけでもなく、話をしっかり聞いてくれる とてもステキな主治医ですハートハート

内診してすぐに、見た感じは何もないですよー。
ちょっとオリモノが水っぽいかな?と。

コルポ診は、ちょっと痛かったけど耐えられるレベル。
出血があるのでとガーゼを詰められ、2時間後くらいに自分で取ってくださいねと終了。

てっきりこの日にハッキリするものだと思っていましたが、取った組織を病理にかけて、数日後に分かるのが普通なんですね笑い泣き

しかも覚えていますか?
2019年はゴールデンウィークがめちゃめちゃ長かったんですよ!
病院もお休みになるので、さらに時間が掛かり結果が分かるまで3週間ゲローゲローゲロー
・・・蛇の生殺しチーン

皆さん そうだと思いますが、病気が分かってから今に至るまで、この時の3週間が一番精神的にキツかったですショボーン
家族や周りの人たちの前では普通にしていましたが、モヤモヤドキドキで過ごしていましたね。

この3週間、これまたあるあるでしょうが、ネット検索もしまくりました真顔