2023.3.13(月)  雨後曇り 16℃-12℃

 

ご訪問どうもありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ


朝から雨が降り続いて
午後3時過ぎに曇り
強風が吹いた後の雨です。

南のお宅との間の角地道路は
落葉や梅の花びらがいっぱい
風が吹くと溜まり場になり
掃除してはまた掃除です。
もう慣例みたいになってます。

🌹バラの初蕾や側蕾などなど
初蕾4番目は「エルモサ」


昨年の初開花は4月25日です。
今年も早く咲きそうです。


蕾が割れてきた「ルイ十四世」


昨年の初開花は4月26日です。
このバラも早く咲きそうです。


側蕾が上がってきた
「つる・ミミエデン」


昨年の初開花は5月13日です。
早い蕾の上がり方です。


今日の切り戻しは
「トロピカル」
枝先の新芽が傷みだしてます。
下の新芽が大きそうなので
その新芽の上で切り戻しです。

 



昨年の初開花は5月12日です。


🌹新芽の芽吹き
「アンジェラ」
昨年12月背丈半分に剪定しました。


昨年の初開花は5月8日です。


北側の一季咲き返り咲き花壇
「ゼフィリーヌ・ドルーアン」
開花すると連休には満開になります。
強い香りが付近に漂います。

 



昨年の初開花は4月28日です。


「フレグラント・アプリコット」
照り葉でいっぱいになります。


昨年の初開花は5月5日です。


「フレグラント・ヒル」
別名:ティニー・グレイス


昨年の初開花は4月27日です。

 

最後までご覧いただいて
どうもありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸

にほんブログ村

応援☆ありがとうございます。

私のバラに逢いたくて - にほんブログ村

 

 

 

イベントバナー