2022.10.15(土)曇り後晴 24℃ー18℃ 

 

ご訪問どうもありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ


11日ぶりの晴れ間
それでも開花は少なく
明日からまた雨が続き気温低下
なんだか秋バラは終わりかと
思えるような天候になってます。

🌹秋バラの開花とつぼみ
「フランシス・デュブリュイ」
 ティーローズ
1894年、フランス メイアン作出
強香(ティー系ダマスク系)
四季咲きの濃い赤色
作出後130年になるバラです。

 



「芳純」
香りのバラと言われる
強い香りに感動します。


「ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール」
クリムゾンレッドの色の花色ですが
真っ赤な花色で咲きだしました。


「あおい」
房咲きになるんですが
とてもゆっくりに咲いてます。


「エルトゥールル」
今日は、4輪開花
香りをゆっくり楽しみました。


「クリーミ―・エデン」
地植えのほうが先につぼみ
鉢植えの蕾が先に開花しました。


「クロード・モネ」


「シカゴ・ピース」


「ジャスト・ジョーイ」
秋2輪目の開花
花色が濃くなって咲きました。


「スヴェニール・ドゥ・ラ・マルメゾン」


「ステファニー・ドゥ・モナコ」


「エリアーヌ・ジレ」
大好きなギョーのバラですが
もう一週間動かず蕾のままです。


「クィーン・エリザベス」
ご近所でもよく見かけます。


「ジ・アレンウィック・ローズ」
イングリッシュローズ


「ジュリア」


「つる・ミミエデン」


「天使の香」


オリジナルの
「夏色ナンシー」


「ベルベティ・トワイライト」


つぼみがいっぱいのバラ庭
写真は、20枚以下なので
これまでで明日再撮影します。

最後まで見ていただいて
どうもありがとうございます。

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸

どうもありがとうございます。