凍結胚の決断。夫婦でクリニックへ | 姉妹ママLife♡6歳娘と3歳次女♥️

姉妹ママLife♡6歳娘と3歳次女♥️

2019.5月娘誕生♡2021.11月次女誕生♡
6歳3歳姉妹♪
子育てを機に専業主婦へ♡

子供服が大好きです♥️

※妊活に関する内容を書いてます。あくまで私の気持ちなのでご了承の上お読みください。



前回書いたのがこちら。




それからも毎日のように悩んで話し合ってを繰り返して…


さすがに期限のこともありクリニックに連絡しなくてはいけない。

でもやっぱりどうするかの決断も出来なくて。


お金のことは旦那には申し訳ないけれどやっぱり現時点では今年も延長手続きだけはしておこうと凍結延長の意思をクリニックに伝えましたびっくりマーク


そこで聞かれるのが

『治療再開は考えていますか?』

と言うこと。


昨年まではまだ授乳していたこともあり

まだ考えていません!!と即答していたけど。


今年に関しては

今週期ではないけれど、近いうちに戻すのであれば戻したいかもしれないです』となんとも曖昧な返答をしてしまいました真顔



そこで言われたのが

『もしも移植の意思があっての延長であれば保険が適応になります。その場合は一度先生とお話した上での手続きになります。あとその際は必ずご夫婦で来院が必要になります』と言うことでした。



2022年から保険適応なのは知ってはいたけど

それ以降も延長費用は自費で2年間払ってきたし、それも新たな制度なのかな?と。

(ごめんなさい、ここは私もリサーチ不足だし詳しく質問もしていないのですが)



自費診療で不妊治療の大半を終えた我が家にとってはあまり保険適応の話題は考えないようにと思っていたので、そのクリニックからの打診は正直予想外な答えでした。


ひとまず夫婦で来院となると土日にしか旦那は行けないので担当医で土曜診察の予約が取れる日をその場の流れでおさえてしまいましたが、正直気は進まなかったです。


とりあえず延長が出来れば…と思っていたから

戻さないけれど延長します!自費で!と言えばよかったのかなぁとか。


クリニックに行くと嫌でも延長するために先を考えなくてはいけないし真剣にそのことを考えなくてはいけないから、気持ちが悩んでいる状態でクリニックに行くことはしたくなかったのに。


それでもやはり決断のタイミング、いい加減に向き合って答えを出さなきゃいけないタイミングにきているのかなとも言い聞かせて。

1つ行動を起こして前に進んだことでまたさらに悩みの沼に足を踏み入れてしまった状態真顔

(書いててもよく意味がわからないかもでごめんなさい)


そしてその話を夫婦で聞きに行く日にすら

子供たちどうしよう?って思ってしまって

そこもやっぱりこの状態で不妊治療クリニックに通い始めることは難しいのかなと悩んでしまいました…


両実家が近い我が家にとってはどちらかに頼めば問題ないし恵まれた環境は整っているんだけど

治療の話はしたことなくて、出来る限り話したくないんですよね。


だから第三子の妊活のために実は2人目までも体外受精してきたってことをあえて言いたくもなくて…心配かけたくないんです、本当に。

ずっと隠しながらなんとかうまくやって来たのに今さらそのカミングアウト要るかな?と本気で思っちゃう。


私自身がそんな感じでまわりを頼りたくない。

そのプライドを捨てきれないのに、子供二人いながらクリニックに通う選択をすることがそもそも間違っているんだよなあと思わずにはいられなくなり、どんどん診察に出向くことが憂鬱になりました。


旦那は旦那で、え、俺も行くの?みたいな反応。


そんなつもりは全くないし一緒に行くことは全然良いとは言ってたけど、やっぱりファーストリアクションで本音が出ると言うか。


一緒に悩んで考えてくれてはいるけど

やっぱりクリニックとの窓口はあくまで私で。

自分はどこかその一歩外にいる感じ?それがズルいと思ってしまった。


夫婦の話し合いでは本音をバンバン言ってあとは俺はもうそう言ったから!って関わらないように出来る、考えないでいられる旦那は本当にズルいなと。


私は悩んで悩んでやっとクリニックに連絡して、解決かと思いきや来院してと言われて…


何するにも決めた答えを第三者に伝える度にまた向き合うから疲れちゃう、そして揺らいでしまう。


受診予約日までも連日話しはしていて

ちゃんと行動して予約までしてるのに

気持ちだけはちゃんと向いてなくてまだ揺らいでる状態…


もう一度電話してやっぱり破棄しますってもう逃げてしまいたい気持ちが大きくなったのも事実でした。


そんなリアルタイムで同世代の辻ちゃんの第5子妊娠のニュース♡♡ホントにすごいしいいなぁって心から思った❤️


あと川崎希さんの体外受精での3人目妊娠♡♡

しかも2人目誕生の半年後には治療再開していた?そうで。本当に3人目強く望んでたんだなぁと、すごいなぁと思いました。



私自身は受診が近づくに連れてなんとなく自分の気持ちが固まってきて…

子供たちの存在だったり今の生活にも十分満足していて、家族4人が本当に楽しいハート


もちろん可愛い赤ちゃんをもう一度見てみたい。家族が増えたらどうなる?

どんな子に会えるんだろう?

次女がお姉ちゃんになるってどんな感じ?



いまの2人だったら間違いなく赤ちゃんを可愛がってくれて、きっとお世話も助けてくれて家族みんなで可愛がることができる♡♡




そんな未来も想像できるハートハート







だけど…




やっぱり、無理はしたくない。



この先どんな時も子供たちにとって私はいつも近くにいて求めてくれる以上はすぐに向き合える状態でいたい。



今年は娘の幼稚園ラストの年長さん♡

春から新しく始める習い事や最近は興味が出てきたことも沢山あって、もっと娘の体験をサポート出来るようにいつでも全力で動けるようにしたいハート



次女はまだまだ赤ちゃんなとこがあって

断乳こそしたものの、寝るときに私の髪の毛をくるくる絡めて触りながら寝ると言う癖があって😂だからすごく距離が近くてほぼほぼ1つの同じ枕で寝るって感じなんですよね♡


そんな幼い次女をまだまだゆっくり向き合って堪能したい。そんな姿を見てるともし妊娠して私が長期入院にでもなったら?とか想像すると私がそれに耐えられないんです…



もちろん3人目が欲しい気持ちには変わりないのだけど…



それよりも今目の前にいる子供たちとの時間を最優先に大事にするんだピンクハート





それが私の答えでした。




旦那にもそれを伝えて、一致したんです。

十分だよねって。2人がいてくれて良かったって。



だから、明日は最後のけじめとしてクリニックには夫婦2人で行く。破棄の意思を伝えて手続きをする。それでいこうと。


話し合いが終わったのは夜中の2時前でした。



長くなったので一旦切りますダッシュ