仕事してたときだったら間違いなく
気持ち滅入るなぁ

そんな朝は珍しく早起き

実は最近旦那さんのお弁当作りを
本格的に再開しまして



職場の仕出し弁当やコンビニご飯に飽き飽きしていたみたいで、単純にすごい喜んでくれるので

これまた単純な私もそれが嬉しくって
せっせと弁当拵えています



とはいっても私早起きがめちゃくちゃ苦手な低血圧人間なので。
基本は娘を寝かしつけた後に夜な夜なおかずだけは完成させて、朝イチ炊き上がるようにご飯をセットしておく
って感じです。

なので朝は基本ご飯を詰めてふりかけかけて
終了です

それでもやっぱり早起きしてお弁当渡して
お見送りするだけでも気持ちが違いますね

普段はそのまま二度寝しちゃうことも多いですが
今日はすっごく目覚めがよかったので!!
そのまま朝ごはんTIMEにしました



当日は生のままそのまま食べましたが
柔らかいし甘みがあるしで美味しすぎました

トーストして食べてもまた違う美味しさ

高級食パンって自分では買うことないけど←
他のも買ってみよーって思うくらいハマりそうです★
朝ごはんの後はお洗濯回して~
その間に夕飯のクリームシチュー作り

出来上がる頃に洗濯干して~
そうこうしてる間に娘が起きました

ここ最近はお昼寝時間も短いので以前のように寝てる間に何かするってゆーのが難しいですが。
自分が早起きして時間作ればいいんだという当たり前のことに今さら気付く
でもそれがなかなか難しいのです、私にとっては。

寝起きの娘って機嫌が良くて一番可愛くて好きなので

出来るだけ朝は娘との時間を家事に邪魔されずゆっくりのんびーりと過ごしたい。
早起き辛いけど娘が寝たタイミングでお昼寝も出来るので…ちょっと自分が生活リズム改めて頑張ればいいのかなーと思います

★☆★
にしても昨日は娘の寝かしつけちょと苦労しました。
休日ってお出掛けしてたりパパもいるしで
なんかリズム狂うのかなー。
そしてうちの娘はかなり夜行性です。
みなさんのblogで寝かしつけ20時半とか
当たり前だとは思うんですが…
我が家はそれより格段に遅いのです。
完全に親のリズムに寄せたかたちでクセがついてしまったなぁと反省。
娘の場合は20時代にお風呂上がりでミルク飲んで寝ても必ずその後起きちゃいます。
結局0時前とかにもう一度ミルク飲んで
そのタイミングでやっと本寝。
早いと22時から寝たりしますが。
睡眠時間は何時に寝ようと10時間きっちり寝るので遅く寝た分朝も遅くなる!!
少しずつ寝る時間早めるようにリズム付けなきゃと思いつつ…出来ないのが悩み
