
娘も機嫌よくしてくれてたので
旦那さんにお風呂入れてもらいました!!
お風呂上がりですでにスヤスヤしてた娘。
抱っこしたらすぐに寝たので、今のうちに!と思って私も一人でゆっくりお風呂入らせてもらいました

と、ここまではよかったのです

わたしがお風呂からあがると目覚めた娘はグズグズ。旦那さんに抱っこされてふぇーん💦
そろそろミルクの時間だし飲んでもらって寝たらちょうどいいと思って、ミルク作って旦那さんに渡しました。
膝の上に乗せてミルク飲ませようとする旦那。
しかし娘。
ギャン泣き。
全然飲まない!!
お腹空いたとき娘はギャン泣きしますが
ミルク飲まないってことはありません。
旦那さんもあの手この手で泣き止まそうと必死で抱き方変えたり、あやして落ち着いてから飲ませようとするのですが…
やればやるほど、悪循環。
私もなるべく見守ってたのですがたまらず抱っこチェンジ。
かなり興奮していたので少し縦抱きで泣き止ませてからミルク口に入れたらふつうにごくごく飲みました





旦那さんはちょっと落ち込んでしまい
『飲んだんだ』と一言。
その後私が髪を乾かしてる間に寝かしつけを変わってくれたのですが。
またしても娘泣いてしまい…
旦那さんもちょっとイライラしてる模様。
急いで乾かしてまた寝かしつけチェンジ。
おくるみで包んであげて抱いたらピタリと泣き止んだ

そしてしばらくしてコテンと眠りました

もぅ日中ずっと私と二人でいるのでママを認識してくれてるのは嬉しいこと。
でも旦那さんも真面目だし真剣に娘と向き合ってくれてるので…なんだかかわいそうで。
確かにずっとお腹の中にいて大きくなって
ママが絶対的存在なのは当然だし。
そこは誰にも譲れないし負けない自信。

まだまだ何もよくわかってない月齢なので
これはどこの夫婦にもある仕方のないことだと思います。
だからこそ、私はしっかりと旦那さんと娘が一緒に過ごせるようにサポートや配慮が必要だなぁと。
ある程度旦那さんのやり方を見守りつつ、上からにならないように助言したりとか。
男性のほうが繊細なので、結構気を遣いますね💦
多少みてて旦那さんの抱き方が雑なような気がしたり。
声のかけ方が足りない気がしたりはします。
お仕事毎日頑張ってくれてる旦那さんの癒しの存在の娘が、旦那さんの悩みにならないように…
うまくやっていきたいです



最近の娘購入品

カチューシャはまだ大きくてお預けでした💦
お食い初めに付けたかったのになぁ。。
スタイはZOZOでポチっと

最近自分のものより娘のもの見てるほうがたのしいです

今日は用事があって、少しだけお出かけ!!
その間母に娘を見ててもらいます。
良い子にしてくれてますように
