【地獄】夏休みの宿題 | もえこの頑張ったり頑張らなかったりする育児ブログ

もえこの頑張ったり頑張らなかったりする育児ブログ

1型糖尿病、膠原病、橋本病、甲状腺乳頭癌(手術済)、椎間板ヘルニア
病気のデパートお母さんの育児ブログ〜息子成人までは働くぞ

こんにちはニコニコ


先週、小学校1年生の息子の夏休みの宿題がほとんど終りましたキラキラ


辛かったーーネガティブ



努力の結果を記録に残します!



流れ星国語と算数の復習ワーク1冊


こちらは学童で二日間で全部終わらせてきました。こちらはスイスイ看板持ち








流れ星朝顔の観察絵日記2枚


絵を書くのが苦手で、字を書くのも嫌いになってしまった息子。途中で何度か癇癪を起こし、最終的にこんな感じになりました笑い泣き

思い出すのもつらい、、、


1枚目は地図で2枚目はどうみても毒キノコだけど、頑張って描いたわ笑い泣きえらいよ息子。







流れ星図工作品ひとつ(絵画限定)


これも仕上げるまで数時間かかりました。テーマは私の好きなもの。部屋の中でよく遊ぶビーチボールです。これも途中何度か癇癪を起こして、ようやくここまで完成昇天

下書きが濃すぎて絵の具塗っても線消えなかった、でもとってもがんばりましたキラキラ






流れ星絵日記1枚


こちらは先日船から見た花火を描きました。絵の具は図工作品大変だったし、色鉛筆も大変なので、チョークで塗り塗り上差し新鮮で楽しかったみたいだけど、途中でうまくいかなくなって癇癪を起こしてまたゲッソリでしたオエー

でもがんばった、、、チョーク折ってたけど。






流れ星生活作文


読書感想文か、生活作文のどちらかを書かなきゃいけなくて我が家は生活作文を選びました。と言うのも、七田式の夏季講座で作文特訓を申し込んでいたので、そこで作った作文をほぼ丸写しです昇天息子に一応新しく考え直すか聞いたけど嫌だと言う事でした。

規定では800字らしいけど、もちろんそんなに書けません煽りでも個人的にはとても素晴らしい作文になったと思いますキラキラ


がんばった息子キラキラ








流れ星自由研究、理科限定


息子の小学校の自由研究は理科に限定されています。準備も大変だから10円玉にケチャップつけて磨く位でいいんじゃないかなぁと思ったんですけど、息子に希望聞いたら

ニコニコスイッチ1つで、電気がついたり、消えたりする仕組みを調べたいびっくりマーク

と言い出しまして……。偉いよ、偉いけどまたしちめんどくさそうなのをネガティブママ友に話したら、ちょうどレモン電池の実験キットを持っていると言う事だったので、貸してもらうことになりました飛び出すハート

学童1日休ませて、いろんな具材を準備して、いざ実験スタートしたら、借りた実験キットが壊れていました魂が抜ける もう電気はまた今度にして夏休みの宿題は違うのにしよう……となり、結果凝固点降下の実験に。

本当は写真をプリントアウトして貼ろうかと思ったんだけど、意外とスペースがなかったので絵にしました。実験自体はすごく楽しんでやっていたけど、それをまとめるのは小学校1年生は1人じゃ絶対無理だなと思いましたオエー





流れ星毎日のひとこと日記


こちらも最初は癇癪を起こして、毎日毎日大変でした。書くのがめんどくさくて字がぐちゃぐちゃになって、さすがに書き直しを指摘すると逆ギレするという無限ループでしたオエー

ある日、息子が逆ギレしたときに、私と夫でいかに去年までの息子の字がとてもきれいで丁寧だったか、それがすごく嬉しかったかを伝えたら、そこからは丁寧に書いてくれるようになりました。きれいに書くのはもちろん大事だけど、最低限読める字をかけるようになってもらいたいと思います真顔

まぁ、でも毎日書くのはめんどくさいよねー。頑張ってる息子キラキラ





流れ星毎日の音読


こちらはトータルで20日以上やればオッケーなんですけど、滑舌練習も兼ねているので、平日はなるべく毎日やっています。ここで大活躍しているのが七田の絵本です。20ページだし読みやすいし内容も息子がだいすきなものばっかり。

夏休み初日は解決ゾロリを読み始めたけど、あまりの長さに挫折していたので、1冊読みきれると言うのはすごくよかったですニコニコ



これはほんとに買って良かった!!コスパ最強です。もっと小さい時に全シリーズ買って読み聞かせればよかったなぁ。まぁ、でも持ってる本数えたら42冊あったわ泣き笑い








流れ星ノートパソコンで、朝顔の観察日記2ページ


Chromeブックのジャムボードと言うものに、日付と天気と朝顔の様子を書き込んで撮影した写真を貼り付けます。ノートパソコンは小学校から持って帰ってきたんだけど、まさかの充電ケーブルがついていませんでしたもやもやしかも息子のパソコンだけ写真がうまく貼り付けられない設定になっていると、先生からお手紙もありました。



めんどくさいけど、何とか別の方法で写真を撮って2ページ分完成キラキラそれと同時に充電が切れたので、作ったページの写真は撮れませんでした。

充電ケーブルつけとけよっムカムカ



流れ星ノートパソコンで、算数ドリル


こちらはパソコンを立ち上げてもアプリが入っているわけではなく、ママ友に聞いたところ、Googleでそのサイトを検索して、そこにログインしてドリルをやるそうです。お知らせには一切それは書いてありませんでした。充電が切れる前に2日位やったけど、充電器を買ってまでやろうとは思っていません。スマイルゼミで充分ムカムカ

長期休みでパソコンを持って帰ってきて、それを使う宿題を出しといてへ充電器を各家庭で用意しろっていうのはちょっとおかしいんじゃないかなと思いました真顔



流れ星朝顔を育てる


観察日記を書くから、当然と言ったら当然なんですけどね。万が一枯れても2学期に蔓を使うそうなので学校に持ってきてくださいと言われています。今のところ葉っぱに元気がない日はあるけどへ緑の部分もまだまだいっぱいあります。

息子ががんばって育てている証拠キラキラ


取れた種は、来年の1年生にあげるみたいです。




………


夏休みの宿題、おおくね真顔

夏休みといっても、子供は朝から夕方まで学童なのでぶっちゃけ普通の平日と変わりません。しかもこれだけ強制的にやるものが多いと親も子も嫌になるし……。こんなにあるなら三日間位登校日作ってそこで学校でやって欲しい。。


 

おかげで、七田のプリントは全然手が付けられていません。学童に持っていってもいいんだけど、ちょっとアシストが必要な難しそうなので、一緒じゃないとできないし……。でも宿題があらかた終わったので、来週からはぼちぼち七田のプリントも再開します。



はぁー大変だったなぁ魂が抜ける