ASDの息子の癇癪は暴力に。 | 7歳の息子(ASD)と5歳双子の奮闘記録

7歳の息子(ASD)と5歳双子の奮闘記録

✳︎育児記録✳︎

息子→0ヶ月から進研ゼミ、3ヶ月からdwe、3歳ピアノ、6歳から空手、RISU算数
娘→胎教からdwe、2歳6ヶ月進研ゼミ、3歳ピアノ



こんばんは無気力
今日は久々に息子がものすごい癇癪を起こしてほとほとまいった話ですネガティブ

子どもへの負の感情の記事です。子どもに対して
可哀想、子どもはそういったものだ
子どもなんだから当たり前だ、と思う方は回れ右をしてくださいショボーン
多分お読み頂くと不快になると思います真顔



















息子は現在6歳です真顔
小さな頃は度重なる癇癪、こだわりが強く私は鬱傾向でしたゲッソリ
5.6歳になり言葉がある程度話せるようになると
度重なる癇癪は落ち着いていたものの疲れや行事が重なると癇癪を起こしていましたチーン

保育園や関連する方々と相談し
行事が重ならないように調整し、癇癪はかなり減っていたと思いますにっこり


最近、久々にイベント毎が重なってしまい
息子の激しい癇癪を発動させてしまいました…無気力


土曜日、保育園に登園してもらったのですが
早めに向かいにいく予定が、掃除と買い物が終わらずお迎えが遅くなってしまいました。

日曜日は髪を切りに美容室へ

月曜日は久々に会う息子の幼馴染とお出かけニコニコ

ここまででとても疲労感が強く見えていたので
火曜日、水曜日は早めに寝かせつけようと思っていたのですが
なんと私が残業で20時近くまでかかりどちらも旦那が祖父母宅へ連れて行ってしまいました絶望

祖父母のことは大好きなのですが、会えばテンションが上がってしまいますチーン
息子のテンションはオーバーヒート滝汗
楽しみまくったおかげでかなり様子がおかしくなっていましたチーン

木曜日、家でのんびり過ごそうと説得しましたが
疲れもありイライラしていたため
妹達のちょっとした悪ふざけ(いつもは息子が同じことをする側)に過剰に反応しては大泣きを繰り返しました笑い泣き

金曜日、保育園からの帰宅後
急に泣き出し、自分が一番に車に乗りたかった、と言って数十分絶叫したかと思ったら
その後ハンバーガーが食べたかった、と再び絶叫。
さらに数十分後に横になりたいと泣き、横にさせるとご飯を食べ始めおかわりしました真顔
このあとお風呂には入らないとキレまくり、娘をお風呂に入れていると大絶叫しながらお風呂場のドアをガンガン叩き最初に入れてくれなかったと激昂無気力
一体どうすれば????
しかも20時ごろからなぜか旦那が息子だけを外に連れ出して1時間ゲーセン的なところで遊ばせたそうです←ドライブじゃなくて??なぜ??と思いましたが…真顔


そして運悪くまたの土曜日、私は仕事…ガーン
迎えに行って息子を一番に車に乗せたまでは良かったんですが、
娘の友達のお父さんと鉢合わせ、娘がそのうちの車に乗りたがり、快く友達のお父さんが乗せてくれたんです滝汗
もう1人の娘も乗りたがり、これまた楽しくお友達とうちの娘2人が車に乗って楽しんでしまい
息子に混ぜてもらえるように一緒に行こう!というと拒否笑い泣き

お友達のお父さんにお礼を言い、泣きじゃくる娘達を説得しようやく自分の車に乗り込むと
なんと息子が泣き出した滝汗滝汗滝汗滝汗
聞くと車に乗せて貰いたかったと。ポーン
え?どゆこと!?だから乗せてもらったら?て言ったぢゃんゲロー

その子の車もちょうど発車したところだし、
また今度お願いしてみようとしか言えず…そうこうしている間に息子の大絶叫が始まり30分間キレまくる。車の中で蹴りまくり掻きむしり暴言を吐きまくり。家についてからも食べるのも着替えるのも手を洗うのも全部が嫌だと叫び
とうとう私の頭がぷつんと音を立ててしまったんです真顔
お風呂場に逃げ込んで鍵をかけ1人になりましたが、追いかけてきてドアを叩きまくって絶叫している息子に、私も我慢がならなくなり息子を玄関に放り投げて大きな声を出し終わったら戻ってきなさい!!ムキームキームキームキームキームキームキームキームキームキー



と。。。。。。。


分かってます。息子は疲れていただけだし
ASDの息子は感情コントロールが苦手なタイプで
気持ちの表現もとても下手です。
知的なものはないですがとにかく息子の癇癪が続くと
0歳代の息子のときの母乳拒否や体重増加不良、8時間発狂していた姿を思い出して今もとてもしんどくなります笑い泣き


息子の癇癪はそのうち私の手に負えなくなって
誰かに怪我をさせたり、息子が怪我をしないか
そればかりが心配になってしまいます汗
私もいつか息子に蹴り飛ばされたり殴られたりするのかな
そうなったらもう癇癪を止められません


癇癪にならないよう環境を整えること
癇癪を起こした時にどうしたらいいか息子と話し合うこと
それをしててもこうなってしまうあせる


ASDの子どもが自分で力をつけていくようサポートするにはどうしたらいいんだろうショボーン