こんばんは

昨日息子について書きましたが、
保育園とも話、自宅と保育園での違いがあれば
それは理解してやっていることのため
自宅では目をつむってもいいなど線引きも出来るかもしれない…
ということになったので
ちょうど旦那が地方へ仕事へ行っていて
昨日は息子と2人だったので
保育園から帰ってきて寝付くまでの私と息子のやりとり、私と息子の反応を紙に起こし
保育園に持たせました

夕方15時過ぎ
再び園長から電話

園長
お母さん、詳細にありがとうございます。

これを見てやはり保育園とご自宅ででは、ご自宅での様子が特にこだわりの強さを感じました。
けれど保育園でも似たようなことは小さなことですが多いです。
お母さんは現在双子妊娠中でなかなか動くことも難しいだろうし、この件は一度
市の心理士さんや子供育児相談支援の人にも実際に見てもらっての相談がいいかもしれないと思いました
お母さんが嫌でなければ、保育園に出向いてもらえるようこちらから連絡して、お友達と過ごす様子などを見てもらった上でアドバイス貰った方がいいかもしれないです
私
それは有り難いです。

正直行くのはかなり大変ですし、電話も勇気がいるし、面談スタイルだと息子も絶対に普段と違う様子だと思います
園長

ですね。では一旦そういった形で相談することにしましょう。
もし体調により入院が早まった場合でも、お子さんの様子は園で確認してもらって、あとでお電話でお母さんとのやりとりも可能です
私

わかりました。次の健診は2日なので、まずはそこを乗り越えればその次の週まで自宅に居られると思います。健診結果について後日ご連絡ということにしますね。
とというような内容でお話ししました。
※所々正確ではないと思いますが…
それにしても
昨日の息子とのやりとりは割と上手くいっていたと思うけど
あれをずーっとやるとなるとかなりの労力になるな

でもそういう時期な気がするんですけどね

ただこだわりが強い&頑固ぎみというか

とりあえず専門の方の意見も聞いてみようと前向きに。そもそも保育士さんも子供のプロなので、まずは素直に聞いてみることにします

昨日の息子の様子は…
時間があれば一応記録のために残そうかな…
うーん。