今日
訳あって保育園へ行き
園長先生とお話をしてきました。
息子のことです。
息子はかなりこだわりが強く
保育園の先生たちにもこだわりが強いために
関わりをかなり慎重にみてしている旨は
度々説明を受けていました。
赤ちゃんの頃から今思えばこだわりは強かったと思います。
母乳拒否や抱っこ拒否、日中は全く寝ないなど
赤ちゃんらしからぬ息子でした。
園長より
息子の知能は年齢よりも高いレベルにあること、
しかし運動能力は年齢相当のため、そのアンバランスさでいっとき本人は苦しい思いをしていたこと
思考力、問題解決能力など高く、大人が意に反する対応をすると物凄くストレスを感じていること
そしてこれから、
同世代のお友達との差に苦労するであろうこと
関わり方によって自己否定的な部分を強めてしまう可能性
など一般的より生きにくくストレスを強く感じる可能性があることを説明を受けました。
というのも、
私が育児休暇中、保育園を一時退園しなければならず
現在の保育園から離れること
私が双子の育児にかかりっきりになること
新しく一時預かり保育園という環境に行かなければならなくなること
による、息子の精神的な部分をとても心配して下さってのお話でした。
もちろん私も同様に感じていたので
この件で現在の保育園と話し合えたことは良かったです。
息子のこだわりの強さについて
以前も相談していたのですが
子供支援センターの専門の方への相談を勧められ
正直ショックを受けてしまいそのままとなっていたのです。
今回も同様に、
子供支援センターへの相談を勧められましたが
私の受け止めも出来ていて
必要なことだと理解出来ました。
そこで、
我が家ではこどもちゃれんじやDWEの取り組みを細々と行っているのですが
これを継続すべきかどうか悩んでいます。
先生には
今までの親の関わりや環境が
息子の発達をアンバランスに伸ばしてしまったのではないか…と私が感じていることをお話すると
それは違う、この子の持って生まれた能力、個性であると説明を受けましたが
このまま知育を継続することは
さらに脳を刺激し発達させ
ますます生きにくくなっていくのではないか
と懸念しています。
そんなのはこじつけなのかもしれませんが…
まさか
発達が進んでいることで悩むことが出てくるとは思いませんでした…
むしろ体の発達はかなりスローだったので
運動能力の低さを心配していたのに。
と
こんな感じで
今日の出来事として記録しておこうと思います。