優しさに触れることだって、もちろんある | 7歳の息子(ASD)と5歳双子の奮闘記録

7歳の息子(ASD)と5歳双子の奮闘記録

✳︎育児記録✳︎

息子→0ヶ月から進研ゼミ、3ヶ月からdwe、3歳ピアノ、6歳から空手、RISU算数
娘→胎教からdwe、2歳6ヶ月進研ゼミ、3歳ピアノ



前回の記事を読んでくださった方、
特にコメントを下さった方。
ありがとうございます。
あとでゆっくり返信したいと思いますえーん


たしかに妊娠している今も
買い物に行くと声をかけて頂けます。
息子がまだ1.2ヶ月の頃から
ベビーカーに乗せてとにかくスーパーへ行ってました。
その時もたくさんの方々に声をかけて頂けました。


それは心が軽くなる瞬間
ただ声をかけて下さる
それだけでどれほど気持ちを切り替えられるか計り知れません笑い泣き




でもそれは、外に出なければ始まりませんよね…
2歳と双子を連れて
外に出ることの大変さ。
イヤイヤ期の2歳。
果たして支援センターへ、ご近所へ、買い物へ
人のいるところに連れて出られるでしょうか…


やっとこ一時預かりの登録を終えることができました滝汗
コメントにもありましたが、
双子サークルの先輩ママも、最も一時預かりをありがたく思ったと話されていました真顔


まずはここから。
かなりこだわりが強く、人見知りも強く、
そして我慢も結構する息子。

そんな息子を慣れない保育園に連れて行かななければならない申し訳なさ。



けどそれをしなければ
私は私を保つことが100%出来ないでしょう。




ごめんね息子
だからちゃんと息子との時間を大切にできるようにしますうーん


待っていてもたしかになにも始まらない。
見た目がボロボロだっていい。
化粧や身だしなみなんて気にしてる場合でもないだろう。
とにかく外へ出て人と関わるようにしよう

多少ご迷惑をかけるかもしれないけれど
一生懸命出来る限りの対応をしよう。
そうやって頑張るしかないんだ…


泣いたっていい
やれるだけやってみよう。
もし本当に子供にひどいことをしそうになる前に
ここで吐き出したりすればいい


みんな頑張ってる。
励ましてもくれる。
とにかくやってみよう。家事なんて手抜きでいい。
知恵を借りながらやってみよう。



先輩ママさんだけが頼り
たくさんの知恵をお借りします。
今後ともよろしくおねがいしますm(_ _)m