※ダークな内容だと思います。
苦手な方はお戻り下さい。
※私は真剣に考えています。
なので批判や否定のコメントはお控え下さい。
↓
↓
朝起きて
みなさんのブログを見て回ったりするのが楽しみだったりします。
というのも
動くとお腹は張るし
痛みは出るし
だけど吐き気で寝れないし
気を紛らわせたり
同じような人がいる
もしくは、入院で頑張っている人がいる
という事実を
ブログを通して感じて頑張ろう!!と思うからです

そして、
リアルな事件を知ってしまいました。
おそらくみなさんはもうご存知でしょうね。
私はテレビとかを普段見ないうえ、
現在仕事から離れてしまっているので
なんとブログを通して知りました。
しかも今更感。
先週入院していた時
そしてその前の29週の妊婦健診で、
助産師さんに、「今後のことをしっかり話し合おうね。次のときは助産外来を組んでいるから、必ず旦那さんと一緒に来てね。最近辛い事件もあったからね。産む前にしっかり考えていこうね。」
と言われました。
もちろん考えているつもりだったし、
今までの人生で誰かを頼ってなにかした
お願いをしてどうにかした、という経験がほとんどない私。
(割と自立した子供だった)
ただ息子の子育てを経験した大変さ、
仕事で見るお母さんたちの大変さ、
それを本気で感じていたので
今回双子妊娠した際、悩みに悩んで
旦那さんに育児休暇を取得してほしいことを頼んだのでした

これにもすごく悩み、口に出すことは勇気のいることでした。
それから現在通っている保育園にも何度もお願いに行きました(が、保育園問題の記事にも書きましたが育児休暇中の登園は認められないとのこと)
市役所にも行きましたが、空いている認可外の一時預かりを探すようにとのことでした。
そんなもんなんだ。
と思いました。
助産師さんや医師にやたらと大変だから…とか
人での確保を…とか言われても
これが限界。だって誰も助けてくれないし
これ以外に出来ることはないんです。
やるしかないね
と思って現在まで過ごして来ました。

そして今日
三つ子のママが次男を殺してしまった事件を知りました。
虐待で留まらず
殺してしまった。
死んでしまった子
兄弟を失った子
それはどんなものか痛みなのか
なぜそんな辛い目に合わなければならなかったのか
多胎で生まれてきてしまったからなのか…
ママが頑張れなかったからなのか…
ママのキャパが狭かったからなのか…
子育てが大変なのは当たり前、乗り越えられなかったからなのか…
違うちがう。
子供は絶対に悪くない。
子供は泣くのが仕事
子供はただ一生懸命生まれ、生きているだけ。
自分の出来ることを限界にしているだけ。
ママだって、1つしかない身体を使って
寝る間もなく3人を育てていただけ。
ママだって、疲れたりイライラしたりするのは当たり前。
ママだって、人間だ。
じゃあそんなママに育児を任せたパパや親が悪いのか?
違うちがう
パパにだって仕事がある。
仕事を休むのは経済的な問題が出てくる。
だってお金がなければミルクやオムツを買えない
それは結局虐待になる
親にだって生活がある。
ある程度協力してくれたって、出来ることには限界がある。
じゃあどうすればいいのか。
病院や市役所、サークルや支援センター
行けばいい
どうやって??
どうやって行けばいいの?
赤ちゃん連れて
荷物も持って
ぼーっとする寝てない頭で外に出て事故はしないたろうか
保育園だって、市に管理されている
もし保育園が助けてあげたい!どうにかしてあげたいと思っても、認可の保育園は市で管理されているから勝手なことは出来ないよね
一体どうしたらきちんと多胎を安全に育てられるのか
本気で分からない…
殺してしまったママ
私もそうなるかもしれない。
怖い
怖い
こわい
子供を失うかもしれない
失わなくても子供の笑顔を失うかもしれない
解決策が見つからない
個人の力量の問題なの?
双子でも三つ子でもしっかり育ててる人はいるでしょ。
子育てが大変なのは当たり前でしょ。
双子をつくったんだから、産んだんだからちゃんとやれよ。
と思う人もいるんだろうけど…
そういう問題なのかもしれないけど。
ママになる器がないだけなのかもしれないけど。
子供を守ってきちんと育ててあげたいとは思っているのに
それが出来そうにないと思えてくる。
双子妊娠30週
8ヶ月後半。
ずっと二人に会えるのをどちらかというと不安よりも楽しみが大きかった。
不安も双子のことよりも息子のことが心配なことが大きかった。
でもここにきて
現実を考えた時
本当に怖いと思った
そして、私のような人間に
双子のママは務まらないと思った
甘いとかじゃなく、客観的に見ても。
息子のママにだって、さほどなれていないのに。
妊娠後期に入って
近づいてくる出産に不安定になっているだけなのだろうか