今日は漫画週刊誌の日 | moeccyaのブログ

moeccyaのブログ

元々はカラメネットに記載していたのですが、閉鎖されてしまったので移行しました。
カラメネットではこんな感じでした。
https://megalodon.jp/2012-0309-1019-12/moe.b.to/twitter01/307
なお初期の記事は時間的関係でほとんど転載してません。





一番好きな漫画を教えて!


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう


〇漫画週刊誌の日
 1959年(昭和34年)3月17日、
 日本初の少年向け週刊誌『週刊少年マガジン』『週刊少年サンデー』が発刊された。


 講談社が発行する漫画雑誌 週刊少年マガジンは、
 現在毎週水曜日に発売されているが、創刊当初は木曜日発売で定価は40円であった。

 1960年代中盤に人気であった『8マン』の連載終了と手塚治虫の『W3』の連載中断から
 「サンデー」へ移籍した事(W3事件)に伴い、マガジンとしては手塚漫画に対する
 アンチテーゼとして関西で勃興していた劇画に目をつけ、劇画路線の方針を打ち出す。

 そこに人間ドラマを取り入れた作品を発表し、『巨人の星』『無用ノ介』
 『あしたのジョー』『ワル』『空手バカ一代』『愛と誠』『釣りキチ三平』
 といった大ヒット作品を世に送り出す。

 創刊当初はライバル誌であった「少年サンデー」に手塚治虫や藤子不二雄、
 石森章太郎、赤塚不二夫といった通称『トキワ荘』組の有名漫画家たちの
 連載を先に取られた事から「マガジン」は原作付き漫画を余儀なくされた。
 そうしたなかでちばてつやが台頭し、川崎のぼる、さいとう・たかを、
 水木しげる、横山光輝、楳図かずお、ジョージ秋山、永井豪、松本零士、
 水島新司といった漫画家たち(先のトキワ荘組も含む)も参入し、
 1960~70年代の「マガジン」を盛り立てる事となる。


 小学館が発行する漫画雑誌 週刊少年サンデーは、
 現在は毎週水曜日に発売されているが、創刊当初は火曜日発売で
 定価はマガジンよりも安い30円であった。

 「サンデー」という誌名は
 「この雑誌を読むとまるで日曜日のように楽しい気分に浸れるように」という
 初代編集長・豊田亀市が名付けた。
 創刊前には「小学館の新児童誌」と宣伝され、実際、創刊から10年近くの間、
 学年誌の延長線上にあり、読み物や付録などが充実していた。

 1960年代にシリアスな漫画で問題を起こすことが多かった一方、
 比較的ライトな内容のギャグ漫画やコメディ・タッチの漫画に
 ヒット作が多かったことから、俗に「ギャグのサンデー」と呼ばれることになった。
 1980年代初頭には「ラブコメ」や「パロディ」も加わり、
 この様な軽快さは雑誌の大きな気風として現在も続いている。

 創刊号のラインアップは手塚治虫「スリル博士」、横山隆一「宇宙少年トンダー」、
 寺田ヒロオ「スポーツマン金太郎」、藤子不二雄「海の王子」、
 益子かつみ「南蛮小天狗」であった。

 創刊号の売上げはサンデーが30万部、
 マガジンが20.5万部でサンデー側に軍配が上がり、
 マガジンも5号から30円に値下げした。
 これ以降もお互い張り合って雑誌の総ページ数を増やしていった。



あなたもスタンプをGETしよう