2-968 子宮頸がんワクチン「接種勧奨」中止を勧告 厚労省…痛みの副作用を考慮 | moeccyaのブログ

moeccyaのブログ

元々はカラメネットに記載していたのですが、閉鎖されてしまったので移行しました。
カラメネットではこんな感じでした。
https://megalodon.jp/2012-0309-1019-12/moe.b.to/twitter01/307
なお初期の記事は時間的関係でほとんど転載してません。

子宮頸がんワクチン「接種の勧奨せず」 厚労省専門部会
2013.6.14 21:10
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130614/bdy13061421100003-n1.htm
産經新聞

【医療】子宮頸がんワクチン「接種の勧奨せず」 厚労省専門部会
投稿日:2013/06/14(金) 21:44:12.34
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371213852/
2ch. newsplus

 関 連 
2010.06.27 1-165 日本民族滅亡 サーバリックス子宮頸がんワクチン
2011.09.13 1-588 14歳、子宮頸がんワクチン接種後死亡…国内初
2013.03.08 2-834 子宮頸がんワクチン重い副反応 中学生、長期通学不能に
2013.03.29 2-860 痛みに苦しむ少女多数…「子宮頸がん」連絡会発足
2013.04.21 2-892 9~15才の女子ワクチン接種で将来の子宮頸がん70%以上予防
2013.05.17 2-933 子宮頸がんワクチン:副作用で重篤106件 未報告例も調査
2013.05.17 2-934 子宮頸がんワクチン:被害者家族「国はしっかり検証を」






【医療】子宮頸がんワクチン「接種の勧奨せず」 厚労省専門部会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371213852/


1 名前:おばさんと呼ばれた日φ ★[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 21:44:12.34 ID:???0
  今年度から定期接種になった2種類の子宮頸がんワクチンの接種後に全身の痛みが続く例が報告されていることを受け、
  厚生労働省の厚生科学審議会の専門部会は14日、「積極的に接種を薦めることは控える」と結論づけた。予防接種法に
  基づく定期接種の対象からは外さず、実質的な無料接種は続く。

  部会では、平成21年から今年3月末までに、子宮頸がんワクチンとの関連が疑われる重い副作用が357件起きていた
  ことが報告された。100万接種あたりの発生率は、21年12月に販売された「サーバリックス」が43.4件
  ▽23年8月販売開始の「ガーダシル」が33.2件で、ヒブワクチン(22.4件)や小児肺炎球菌ワクチン(27.5件)
  より高かった。これまで子宮頸がんワクチンの副作用として知られていなかった全身の痛みの報告は38例で、8例が
  未回復だった。

  厚労省は今後、ワクチン2種の副作用の違いや海外の報告例などを集め、再び接種を強く薦めるかどうかを判断する。

  子宮頸がんワクチンをめぐっては、「全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会」が、厚労省に接種中止を求めていた。

  ソース
  http://sankei.jp.msn.com/life/news/130614/bdy13061421100003-n1.htm

  ▼98 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 23:18:30.20 ID:rMTRpGpA0 [1/12]
     >>1NHKソース 動画有り
     子宮頸がんワクチン 接種呼びかけ中止へ6月14日 19時45分
     http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130614/t10015313101000.html
     子宮頸(けい)がんワクチンについて厚生労働省の専門家会議は、
     「接種のあと原因不明の体中の痛みを訴えるケースが30例以上報告され、回復していない例もある」などとして、
     積極的に接種を呼びかけるのを、一時中止すべきだという意見をまとめました。
     厚生労働省は、近く全国の自治体に対して積極的に接種を呼びかけるのを中止するよう求めることにしています。

     これは14日に開かれた、厚生労働省のワクチンの安全性を検討する専門家会議で決まったものです。
     会議では、ことし4月に法律に基づく定期接種に追加され、小学6年生から高校1年生までの女子を対象に接種が
     行われている子宮頸がんワクチンについて議論が行われました。
     この中で、接種したあと体中の痛みを訴えるケースが33例あり、このうち8例は回復していないことが報告され、専門
     家会議は「接種との因果関係も否定できない」と判断しました。
     そのうえで、接種は継続するものの、「体中の痛みを訴えるケースは原因不明のため、国民に注意点を説明すること
     ができない」として、積極的に接種を呼びかけるのを、一時中止すべきだという意見をまとめました。
     これを受けて厚生労働省は、近く全国の自治体に対して対象者に積極的に接種を呼びかけるのを中止するよう求
     めることにしています。
     国が定期接種の対象としているワクチンについて接種の呼びかけを中止するのは、平成17年の日本脳炎のワクチン
     以来2回目で、極めて異例です。
     厚生労働省によりますと、接種を希望する人に対しては、これまでどおり公費で接種が受けられるほか、副作用の被害
     が認められた際の救済制度の対象になるということです。

  ▼104 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 23:21:07.50 ID:IT04eO950
     >>1
     インフルエンザの予防接種に始まって、
     殆ど効かないワクチン利権を是正せずz、厚生村は今日もウハウハ大儲けw

  ▼105 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 23:21:32.10 ID:rMTRpGpA0 [3/12]
     >>1日経ソース
     子宮頸がんワクチン、勧奨中止へ 厚労省、副作用で 2013/6/14 21:50 (2013/6/14 22:49更新)
     http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG14052_U3A610C1CR8000/
     予防接種の安全性を議論する厚生労働省の検討部会は14日、4月から定期予防接種の対象に加えた
     子宮頸(けい)がんワクチンについて「積極的な勧奨は一時やめる」との意見をまとめた。
     接種後、体の複数部分に慢性的な痛みが生じる重い副作用の疑いが相次いで報告されたため。
     これを受け厚労省は、対象者への接種呼びかけを中止するよう自治体に通知した。

     子宮頸がんの定期予防接種は原則、小学6年から高校1年の女性が対象。
     これまでは自治体が予防接種の案内を対象者全員に送っていたが、これを取りやめる。
     希望者については今後も公費負担で予防接種を受けられるようにする。

     この日の検討部会で、接種後に慢性的な痛みが生じる重い副作用の疑いが38例報告された。
     この症状とワクチンとの因果関係は分かっていないが、検討部会では情報が集まり因果関係の有無が確認されるまで、
     ワクチンの勧奨を一時やめるとの意見が多数を占めた。

     今後、副作用の疑いのある患者を専門医が診断したり、製薬会社に海外での副作用例の報告を求めたりして情報を集めるという。
     副作用のリスクが解明され、接種による予防効果が大きいと判断すれば積極勧奨に戻すこともあるという。

     子宮頸がんワクチンを巡っては、2010年11月~今年3月に接種した推計328万人のうち、重篤な症状を含め、
     医療機関から報告された発熱やアナフィラキシーショックなどの副作用が1千件を超えたことがすでに判明している。

     重い副作用が出たとして、女子中高生の保護者らが「全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会」を今年3月に発足させ、
     国に予防接種中止を求めていた。

     子宮頸がんはヒトパピローマウイルス(HPV)が原因で、主に性交渉で感染する。年間約9千人が発症し、約2700人が死亡している。

     定期予防接種で同様の措置が取られたのは05~10年の日本脳炎ワクチンに続き2例目。

  ▼108 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 23:23:08.74 ID:rMTRpGpA0 [4/12]
     >>1時事通信ソース
     子宮頸がんワクチン勧奨控える=副作用相次ぎ、接種中止はせず-厚労省部会
     http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013061400919
     子宮頸(けい)がんワクチンの副作用について、専門家が議論する厚生労働省の副反応検討部会は14日、
     副作用の報告が相次ぎ、原因が判明していないことから、「積極的勧奨を一時控える」と議決した。
     定期予防接種は中止しない。今後、ワクチンの信頼性を確保するため、情報を集めて医学的評価をした上で、
     問題がなければ積極的勧奨に戻す方針。

     子宮頸がんワクチンは4月から定期予防接種の対象となっていた。
     今後、対象者の小学校6年から高校1年の女子には、予防接種があることは伝えられるが、医療機関で接種
     する際には積極的に勧めていないことが説明される。

     厚労省の資料によると、2009年の販売開始から今年3月までに、運動障害など同ワクチンによるとみられる重篤
     な副作用が、「サーバリックス」で301件、「ガーダシル」で56件報告されている。
     100万接種当たりの発生数はそれぞれ43件と33件だった。

     厚労省の担当者は「接種の利益があり、完全にやめるわけではない。
     慢性的な痛みを訴えるケースが出ており、どの程度のリスクか情報開示できるレベルになるまでの間は、勧奨を控える」と説明した。
     (2013/06/14-23:06)

  ▼110 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 23:25:06.94 ID:rMTRpGpA0 [5/12]
     >>1朝日新聞ソース
     子宮頸がんワクチン、検討会「一時的に接種推奨控える」
     http://www.asahi.com/tech_science/update/0614/TKY201306140296.html
     【森本未紀】子宮頸(けい)がんワクチンの接種後に長期的な痛みやしびれを訴える人が相次いでいるため、
     厚生労働省の検討会は14日、一時的に接種の推奨を控えるとの意見をまとめた。
     これを受け、厚労省は自治体に通知を出す。定期接種は中止しないものの、自治体に接種対象者に案内を出さないよう求める。

     定期接種のワクチンで推奨を控えるのは異例。
     接種対象者は希望すれば、これまでどおり無料で受けられるが、医療機関は接種者に対し、推奨していないことを説明する。

     検討会では、ワクチン接種後に体に痛みが出るなどの健康被害43例について議論した。
     委員からは「患者に何が起きたのか調査が必要」との声が相次いだ。
     同省は秋以降、16の大学病院で、痛みなどの症状と予防接種との因果関係の有無を調べ、積極的な接種を推奨すべきか結論を出す。

     検討会の桃井真里子座長は「中止ではないので、打たないとの判断もできるし、打ちたい人は今まで通り打てる。
     ワクチン自体の安全性に大きな問題があるということではない」と話した。

     このワクチンは、4月から小学6年~高校1年の女子を対象に原則無料で受けられる定期接種になっている。
     ごく一部で重い副作用も報告されている。
     副作用が出た場合は、予防接種法に基づき、国が因果関係を認定すれば市町村から医療費などが給付される。

  ▼113 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 23:26:59.41 ID:rMTRpGpA0 [6/12]
     >>1毎日ソース
     子宮頸がん:接種勧奨中止 ワクチン副作用検証へ 厚労省
     毎日新聞 2013年06月14日 21時43分(最終更新 06月14日 21時44分)
     http://mainichi.jp/select/news/20130615k0000m040081000c.html
     4月から予防接種法に基づく定期接種が始まった子宮頸(けい)がんワクチンについて、厚生労働省の専門家検討会は14日、
     接種後に体に痛みを訴える中高生らが相次いでいることを受け、積極的に接種を勧めることを一時差し控えることを決めた。
     原因や症例が詳しく分かっていないための措置だが、定期接種自体は中止しない。
     定期接種の積極勧奨を控えるのは2005年の日本脳炎に次いで2例目。

     定期接種を受けることは同法で国民の努力義務となっている。
     厚労省は、自治体に通知を出し、接種対象者に郵送している予診票の郵送を見合わせる。
     定期接種を広報する際も、積極的に勧めていないと注釈を付け、医療機関でも同様の説明をするよう求める。

     検討会には、全身や体の広範囲が痛む症例が43例報告され、うち11例は未回復だった。
     日本より先に公的接種を開始した海外でも重篤な体の痛みの副作用が計108例あることも報告された。

     検討会の委員らは
     ▽ワクチンを承認する際に副作用として体に痛みが出ることが検証されていない
     ▽何が原因でどの程度回復するのかなどのデータがない??などと判断。
     子宮頸がんは他の感染症と異なり急激に感染が広がる恐れが低いことから、積極的に接種を勧めることを控えることを決めた。
     2種類のワクチンで、それぞれどれだけ副作用が発生するかも調査する。
     ただ、子宮頸がんを防ぎたいと考える人を考慮して、定期接種自体は継続するという。【桐野耕一】

     ◇【ことば】子宮頸(けい)がんワクチン
     子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルスのうち、発がん性の高い2タイプの感染を防ぐとされるワクチン。
     2009年12月発売の「サーバリックス」と11年8月発売の「ガーダシル」の2種類がある。
     主に性交渉で感染するが、感染後はワクチンの効果がないため、小学6年?高校1年生が定期接種の対象となっている。
     接種回数は1人計3回。欧米各国でも公的接種として導入されている。

  ▼115 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 23:28:50.35 ID:rMTRpGpA0 [7/12]
     >>1読売ソース
     子宮頸がんワクチン、積極的に勧めず…厚労省
     http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130614-OYT1T01159.htm
     子宮頸がんワクチンの接種後に体の痛みや歩行障害などの重い副反応が表れている問題で、厚生労働省は14日、
     「一時的に積極的な勧奨を差し控える」ことを決めた。

     同日の有識者検討会の議論を受けたもので、自治体から各家庭への接種の案内を控えさせる。
     定期接種は継続するが積極的には接種を勧めないという矛盾した対応で、事実上の方針転換と言える。

     副反応の頻度は少ないものの、原因不明の慢性的な痛みを訴える例が複数報告されていることを重視し、
     国民にリスクをわかりやすく説明する情報を整理するまでの暫定措置という。

     同ワクチンは今年4月に定期接種になったばかり。今回の決定で、国は一定期間、接種を積極的に勧めないことにした。
     ただし、実質的に無料で受けられる定期接種としての位置付けは変えず、希望者が接種できる機会は残した。
     副反応に伴う治療が必要になったり、後遺症が残ったりした場合の救済制度は従来通り活用できるとした。
     (2013年6月14日21時08分 読売新聞)

2 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 21:45:09.14 ID:ibgdX6z80
  やったー

3 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 21:47:39.29 ID:GnZi/gtE0 [1/2]
  かわいそうに・・・

4 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 21:49:07.32 ID:r/G+V8BH0 [1/3]
  あーあ、こりゃまた薬害かよ。
  厚生省の役人、無能過ぎ。

  ▼240 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/15(土) 00:32:10.40 ID:hsE803fB0
     >>4
     このワクチン、海外で駄目だしされて、日本に投げ売り。
     結局、白人様にとっては日本もイエローモンキー。
     ヤツラを潰さねば、世は良くならんと思う。

    ▼407 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/15(土) 05:57:07.77 ID:/dXCCssv0 [1/2]
       >>240
       導入させたのは公明党
       松あきらとか必死だったぜ

5 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 21:49:22.23 ID:XT5vLsmB0
  打たせたくないばかはだまって受けさせずに、娘をがんにすればいいだけなのにねえ。

  ▼7 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 21:50:28.32 ID:7KuMHysU0
     >>5
     このワクチン使ってもがんになる可能性あるだろ
     そもそも、欧米で多いウィルスに対抗するために作られたもので、
     日本で多いウィルスの型には効かないぞ。

  ▼24 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 22:11:54.87 ID:emN5duQi0 [1/2]
     >>5
     バカは黙ってうてばいいよw

  ▼278 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 00:47:42.51 ID:w3KBDT010
     >>5
     二重の意味で無知だな
     まずこのワクチンは人口削減テロウィルス
     あと、癌は病気を治す為に出来る血を綺麗にする装置であって実は癌では死なない
     全部猶太が仕組んだ悪質すぎるペテンなんだよ

6 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 21:50:24.21 ID:9Wa3cZbx0!
  ビッチワクチン脂肪w
  国の言うこと丸呑みにする奴は情弱
  福島原発も5年後はどうなることやら

8 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 21:50:56.42 ID:nuWGXAXmP
  これほど本人にとって意味のないワクチンもないな

9 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 21:51:18.07 ID:RwQlPuDB0
  副作用で身体駄目にされた子達が可哀相過ぎる

10 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 21:51:23.23 ID:x1uwtRgm0
  ヤリマンワクチン

11 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 21:51:51.38 ID:c1q5fJKm0 [1/2]
  三原じゅんこ議員のコメントまだ~。

12 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 21:53:09.62 ID:zxLs22qN0
  中高年のガンだから30歳くらいで接種するならまだしも子供に接種させる意味がわからん
  効果なんか長くて10年なのに

13 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 21:55:29.76 ID:QV/rOzl70
  子宮頸がんワクチンの接種に異を唱えると左翼呼ばわりされてたなw

  ▼60 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 22:53:19.66 ID:L72fGHap0 [2/3]
     >>13
     むしろ左翼のフェミニストがワクチン無料接種求めてた印象強いけど

    ▼348 名前:毛無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 01:40:59.82 ID:5qDdhosT0
       >>60
       不妊化しやすくなるとか言われてたしね
       推奨して推し進めてた婦人会は、日本の子供を減らそうとしてるとしか思えんかったわ

14 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 21:57:02.45 ID:iF9dl1hY0 [1/2]
  出たときから漏れら医者は反対してた。
  実際扱う病院も少なかった。
  あんなん怖すぎて使えるかってぇの!

  ▼137 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 23:39:10.28 ID:f822FvVd0 [1/2]
     >>14
     うちのほうでは病院でも町でも沢山のポスターはって義務化していたよ
     チョンの多い地域だからかな
     不妊ワクチンとの噂もあったよね

15 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 21:57:09.31 ID:GnZi/gtE0 [2/2]
  子宮頸がんの死亡は10万人あたり3.9人で
  予防接種で重い副作用になるのは100万あたり43.4件
  厚労省はまたやっちまったのかね

16 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 21:57:18.41 ID:WvKj+5bI0
  ヤリマンなら打った方がいい確率だね

17 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 21:57:25.28 ID:r/G+V8BH0 [2/3]
  ワクチン打つより貞操帯でもつけさせれば良いのでは?

18 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 21:57:26.14 ID:w4SjSsWy0
  これもそうだけど、風疹の予防接種も怪しいよな
  やたら中学生の女子に打たせようとする

  ▼22 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 22:04:11.84 ID:CKJC8Mym0
     >>18
     風疹は積み重ねた実績があるから問題ない
     中学生接種の理由は女性は16歳から結婚可能にしている法律だろう
     妊娠する前に打たないといけないし打った後3か月程度避妊が必要
     結婚可能年齢が18歳以上になれば高校生で推奨になるだろう

19 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 21:58:44.78 ID:d0dFxtt10
  だからこんなの導入すんなって言ったじゃん

20 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 22:00:31.02 ID:8Evmy1eR0
  まぁ、ヤらなきゃいいだけの話なんだけどね

21 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 22:02:02.68 ID:N7VwEvaq0
  で、三原じゅん子はなんのコメントも無しか?

23 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 22:06:05.25 ID:iF9dl1hY0 [2/2]
  このワクチンさ
  大きな副作用しか報道しないけど
  打った後の激痛で
  気を失うとかざらだからね。
  婦人科の医者が厚労省の指示で
  嫌々打っていたのが現状。
  内科医は敬遠してた。

  ▼141 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 23:44:40.95 ID:f822FvVd0 [2/2]
     >>23 
     5年間で500人の女性が失神したと新聞にあった
     去年のニュースだけど誰も触れようとしなかったな
     利権って怖い

25 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 22:15:08.25 ID:CFu3nVxp0
  このワクチンで不妊になるってウワサもあったよなー
  だから若い子に打って民族浄化させるためとかの陰謀論も出てた

  ▼70 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 22:57:53.01 ID:hEoTyp4g0
     >>25
     実際かなりの率で不妊になる

26 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 22:15:52.24 ID:DiW/BdrJ0
  これホント人体実験だったんじゃね
  アメリカ国内で問題になってたような製薬会社の臨床試験を
  今度は日本人を使ってやることにしたとかさ
  もしくはただ単にワクチンを売りつけたかっただけかもしれないけど
  日米政府・厚生省・製薬会社でなんらかの取引があったんじゃないかな
  以前からけっこう大きなトラブルになってるのに厚生省の放置っぷりが不自然すぎる

27 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 22:17:26.12 ID:xUzMCSMi0
  認可した大臣って、誰よ?

28 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 22:17:52.15 ID:EjZndegq0
  自公の目玉政策だったかんね
  子宮はよっぽどお金になるんだろうね

29 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 22:18:34.98 ID:c1q5fJKm0 [2/2]
  三原じゅんこ議員の活動の結果、苦しんでいる人がいます。

30 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/14(金) 22:19:47.35 ID:BChE1hZY0 [1/4]
      「子宮頸がんワクチン 不妊」 で検索