種類: スケールモデル
形式: YAMATO CLASS BATTLE SHIP(大和型戦艦)
名称: YAMATO(大和)
定価:
Scale: 1/700
発売日:
発売元: FUJIMI
【#01】 25/09/22 進捗30% ──────────
次に作ることにしたキットはこちら。以前Amazonで買って作らずに積んでいたキットです。購入履歴を見たら2016年の購入になってました。価格は1500円ぐらい。

パッケージ内容。ウェイトはありません。

デカール。

組立説明書。

どういうわけか対応するエッチングパーツも買ってました。価格は1400円。難易度高そうだなぁーと思いつつ、パッケージ開けて説明書を見て愕然。全パーツの解説が載ってるかと思ったら一部パーツ分しか載ってないんです。一部部品を切り出しては見たものの到底全部できそうにないと思って潔く捨ててしまいました。

艦橋などを組み立ててから串に刺して塗装準備。

船体。まずは木製甲板の色から塗る予定です。

塗装が終わった艤装。軍艦色でググって呉海軍工廠グレーを調色して吹きました。ちょっと青っぽくなってしまって調色はちょっとイマイチです。今回はここまで。

形式: YAMATO CLASS BATTLE SHIP(大和型戦艦)
名称: YAMATO(大和)
定価:
Scale: 1/700
発売日:
発売元: FUJIMI
【#01】 25/09/22 進捗30% ──────────
次に作ることにしたキットはこちら。以前Amazonで買って作らずに積んでいたキットです。購入履歴を見たら2016年の購入になってました。価格は1500円ぐらい。

パッケージ内容。ウェイトはありません。

デカール。

組立説明書。

どういうわけか対応するエッチングパーツも買ってました。価格は1400円。難易度高そうだなぁーと思いつつ、パッケージ開けて説明書を見て愕然。全パーツの解説が載ってるかと思ったら一部パーツ分しか載ってないんです。一部部品を切り出しては見たものの到底全部できそうにないと思って潔く捨ててしまいました。

艦橋などを組み立ててから串に刺して塗装準備。

船体。まずは木製甲板の色から塗る予定です。

塗装が終わった艤装。軍艦色でググって呉海軍工廠グレーを調色して吹きました。ちょっと青っぽくなってしまって調色はちょっとイマイチです。今回はここまで。
