種類: スケールモデル
形式:
名称: SUBARU IMPREZA WRC MONTE CARLO '05(スバル インプレッサ WRC モンテカルロ '05)
定価: 3300円
Scale: 1/24
発売日: 2005/06
発売元: TAMIYA
【#02】 25/05/05 進捗100% ──────────
完成!!GWの休みを使って4日でできました。早い!!いつものように下回りは塗っていません。どうせ見ないし。最後の組付けは主にエポキシ接着剤を使用しています。

正面から。箱絵を見るとフロントグリルにメッシュがついているのですがキットには付属していませんでした。ディテールアップパーツにはメッシュがついているようです。

右フロント側。タイヤマークはあまり上手くいきませんでした。右前だけ唯一まともに貼れたかなぁってとこです。

右リア側。スバルのマークの大判デカールはところどころ破ったりしています。あんまり無理をすると取り返しのつかないことになりそうだったのでデカール貼りはある程度妥協できるとこでやめています。空気が入ったりクリアがけでしわになってしまったのはご愛嬌。

右サイド。全体的に見ればデカールはまぁまぁよく貼れた方だと思います。遠目に見れば小さな破れや気泡は目立ちません。

後ろ側。こちらもスバルのマークのデカールを破ってしまったり。

上から。アンテナが細々くっついています。

左サイド。デカールの「SUBARU」の文字失敗したので取っちゃいました。言わなきゃ分からない。

このキットも安定のタミヤで作りやすかったです。塗料の02Cのストックがあったのがよかったです。このキットもデカールの貼りごたえがありました。デカールがたくさんあると完成したときの見栄えがカッコよくていいですよね。次は何作ろっかなー。








【#01】 25/05/02 進捗40% ──────────
次に作ることにしたキットはこちら。トヨタ2000GTの製作中ですが、ケッテンクラートと火焔猫燐が完成したので。

箱側面。ドライバーはペター・ソルベルグ(ノルウェー出身)。スケール1/24、全長183mm、全幅75mm、全高57mm。

箱側面。カーNo.5とカーNo.6のデカールが選択式のようです。

パッケージ中身。シャーシが黒かと思ったら青の成形色でした。黒く塗らないといけないかと思ったのですが、塗装指示も青のようなので塗装は省略します。ホイールはゴールドに塗装済みとのこと。メッキじゃないんですね。

デカール2枚とタイヤマーク、窓枠のマスキングシール。

組立説明書。

塗装準備。ドライバーシートがなぜか青の成形色でした。黒く塗る手間が。

ボディーも塗りました。塗装指示ではTS50 マイカブルーとなっていますが、以前車用のラッカースプレーから取り出したスバル02C(WRブルーマイカ)の残りが十分にあったのでそれを使いました。まずサフェを吹いた後、下色にメタリックブルーを軽く吹き、その上から02Cを吹きました。軽くクリアーコートもしています。

シャーシの様子。ロールケージが意外と組みやすかったです。ドライバーが乗る時このロールケージの隙間から乗るのが大変そうです。今回はここまで。

形式:
名称: SUBARU IMPREZA WRC MONTE CARLO '05(スバル インプレッサ WRC モンテカルロ '05)
定価: 3300円
Scale: 1/24
発売日: 2005/06
発売元: TAMIYA
【#02】 25/05/05 進捗100% ──────────
完成!!GWの休みを使って4日でできました。早い!!いつものように下回りは塗っていません。どうせ見ないし。最後の組付けは主にエポキシ接着剤を使用しています。

正面から。箱絵を見るとフロントグリルにメッシュがついているのですがキットには付属していませんでした。ディテールアップパーツにはメッシュがついているようです。

右フロント側。タイヤマークはあまり上手くいきませんでした。右前だけ唯一まともに貼れたかなぁってとこです。

右リア側。スバルのマークの大判デカールはところどころ破ったりしています。あんまり無理をすると取り返しのつかないことになりそうだったのでデカール貼りはある程度妥協できるとこでやめています。空気が入ったりクリアがけでしわになってしまったのはご愛嬌。

右サイド。全体的に見ればデカールはまぁまぁよく貼れた方だと思います。遠目に見れば小さな破れや気泡は目立ちません。

後ろ側。こちらもスバルのマークのデカールを破ってしまったり。

上から。アンテナが細々くっついています。

左サイド。デカールの「SUBARU」の文字失敗したので取っちゃいました。言わなきゃ分からない。

このキットも安定のタミヤで作りやすかったです。塗料の02Cのストックがあったのがよかったです。このキットもデカールの貼りごたえがありました。デカールがたくさんあると完成したときの見栄えがカッコよくていいですよね。次は何作ろっかなー。








【#01】 25/05/02 進捗40% ──────────
次に作ることにしたキットはこちら。トヨタ2000GTの製作中ですが、ケッテンクラートと火焔猫燐が完成したので。

箱側面。ドライバーはペター・ソルベルグ(ノルウェー出身)。スケール1/24、全長183mm、全幅75mm、全高57mm。

箱側面。カーNo.5とカーNo.6のデカールが選択式のようです。

パッケージ中身。シャーシが黒かと思ったら青の成形色でした。黒く塗らないといけないかと思ったのですが、塗装指示も青のようなので塗装は省略します。ホイールはゴールドに塗装済みとのこと。メッキじゃないんですね。

デカール2枚とタイヤマーク、窓枠のマスキングシール。

組立説明書。

塗装準備。ドライバーシートがなぜか青の成形色でした。黒く塗る手間が。

ボディーも塗りました。塗装指示ではTS50 マイカブルーとなっていますが、以前車用のラッカースプレーから取り出したスバル02C(WRブルーマイカ)の残りが十分にあったのでそれを使いました。まずサフェを吹いた後、下色にメタリックブルーを軽く吹き、その上から02Cを吹きました。軽くクリアーコートもしています。

シャーシの様子。ロールケージが意外と組みやすかったです。ドライバーが乗る時このロールケージの隙間から乗るのが大変そうです。今回はここまで。
