GW連休のドライブで行ってきました。行くのは初めて。軽く小雨が降っていたので傘を差しつつ。大した下調べもせずに行きましたが道に迷うこともなく、城跡の散策で思った以上に楽しめました。小雨にもかかわらず同じように散策する人たちがまばらに見られたことからも、歴史的価値の高さを感じる事ができました。

簡単に歴史を。戦国時代末期、武田方と徳川方で激しい争奪戦が行われた堅固な山城。武田信玄にも落とせなかった城ですが、その子勝頼が落としたことで勝頼の名は天下に知られるようになったとか。最終的に徳川家康に落とされてからは廃城となりますが、山頂に高天神社があり地元の方に愛された史跡となっています。

山城なのである程度急な山道を登ってくのですがよく整備されている印象でした。史跡維持のためにけっこうなお金が使われているんだろうか。特に印象的だったのが散策中、ゴミを全く見かけなかったこと。地元の方々の努力のおかげでもあるだろうし、観光客の意識の高さでもあるだろうし。とにかく史跡でゴミが一つも落ちてないってのは改めて考えるとすごいことだなぁーって思いました。

写真を撮り忘れたので最近のお気に入りのパンでも。信玄つながりで。ヤマザキ製パンの薄皮黒みつゼリー&きなこクリームパン(桔梗信玄餅 味)。求肥のかわりにゼリーで食感を出してるあたりさすがだと思います。ストックがなくなる度に買ってしまってます・・・。降参です、参りました(笑)


山梨で食べた信玄ソフトが忘れられない。また食べたいなぁ。