【ARIAシリーズ】
 全編通して〇。とにかく癒してくれる作品。音楽もいいし、キャラクターもいいし、声もいいし、etc. 頭をリラックスさせたい時に見てください。

【ドラゴンボール】
 全編通して〇。4:3だけど本当に見てて心躍る作品でした。原作者は本当にすごいなーと思います。やられる度に修行をして強くなって、そんな悟空に勇気づけられました。悟空の出生の秘密や強敵たち、仲間との関係性と面白い要素ばかりです。

【ドラゴンボールZ】
 全編通して〇。前作からの引継ぎ部分がぼやけてますが、そこを越えたら楽しめました。界王様との修行の日々の回が忘れられません。終盤ストーリー引っ張り気味で多少ストレスもたまりましたが、終わりまでずっと楽しめた作品です。

【北斗の拳】
 全編通して〇。マンガがきっかけで好きになった作品だったような。雲のジュウザが一番好きなキャラ。自分が相手のいいところを取り込んでいくのはこの作品の影響が大きい。死んでいった強敵(とも)たちを自分の内に秘めていくという表現が素晴らしい。

【ONE PIECE】
 途中まで好きで見ていた作品。アラバスタ編ぐらいまで。一番好きなシーンはサンジの「長い間、クソお世話になりましたーーーーっ!」というシーンです。

【苺ましまろ】
 かわいいは正義をキャッチコピーとしたギャグコメ作品。松岡さん天才策士かよ!?って具合にボケをかましてきて、まわりのみんなを楽しませてくれます。ほのぼのだったりすごい癒され笑いました。

【みなみけ】
 天才策士、南家の次女。こちらもほのぼの系日常ギャグコメですね。シリーズ化されマンガも長く続いています。ついつい週刊誌、立ち読みしてしまいます。出てくるキャラみんな面白い個性で楽しめます。笑いたいときにどうぞ。

【鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST】
 全編通して〇。経済学、哲学、倫理を教えてくれた作品。望みすぎて大きな代償を支払った時の絶望感と一握りの希望からの起死回生に心打たれました。

【フルメタル・パニック!シリーズ】
 全部は見たことないがハマった作品。艦長補佐的な老齢男性の声が渋くて好き。「イエス、アイ、マム」。ウィスパーとウィスパードの関係が興味深い作品。ただし、全編は見れてないのでつまらんとこもあるかも。

【サクラ大戦】
 ゲームが原作のこの作品。正直すごく面白いとは思わなかった。でもゲームが人気らしかったのでちょっと我慢して見てみた思い出。総評的にはまま良かったのではと。

【機動戦士ガンダムSEED】
 全編通して〇。これを全世界の人が見れたら戦争は終わるなと思った作品。互いに憎しみ合ってもそこから得られる物は何もない。本当の敵を認識し対峙することで世界が平和に一歩近づく。そんなことを教えてくれた作品。

【機動戦士ガンダムSEED DESTINY】
 主人公はシスコンボウヤ。SEEDとはうって変わって対象年齢が下げられた感じ。でもキラやアスランの生き様からは前作を引き継ぐ戦争のずさんさが感じられました。

【ウィングマン】
 弟が好きで小学生の頃、朝早起きして見ていた記憶があります。自分はそんな好きじゃなかったけど、それはお色気シーン(?)があったからかもしれません。

【ドラゴンボールZ たったひとりの最終決戦 ~フリーザに挑んだZ戦士孫悟空の父~】
 収録DVDはこちら。悟空の父、バーダックが主人公。サイヤ人同士の仲間たちの絆や仲間をドドリアに殺された時の怒りなど。普段とは違った側面からドラゴンボールZを楽しめました。最終的にフリーザに挑み負けることになるが、最期の時のバーダックの満足げな顔が忘れられません。

【トップをねらえ! Gunbuster】
 BD購入しました。最高な作品。あのエヴァを制作したGAINAXの昔の作品。EVAも大好きだけど自分はトップの方が好きですね♪努力と根性、まさにスポコン・ロボ・サイエンス・ファンタジーのアニメ。はっきり言って最初の2話ぐらいまでは見るのが苦痛、だけどその後のストーリー展開が物凄くて。感動必至の超大作アニメです。1万2千年後の地球なんて夢があって素敵だと思いません?

【かぐや様は告らせたい】
 血に恵まれた四宮かぐや。それに対し成績優秀、主席の会長との恋の駆け引きが面白いです。かぐや様は誰もがうらやむ血に恵まれながらも反面、かなりの苦労と我慢をしてきました。そんなかぐや様にずっと寄り添ってきたメイドの早坂のさり気ないサポートが見ていてグッときます。というかこれ、恋愛ギャグコメなんですけどね(笑)。ギャグコメ大好きな自分。最後の方、完全に流れ変わりましたね(GJ)。




今まで面白かった、助けてもらった、役に立ったと思うアニメ。自分はアニメ大好きで、正直これらから学んだことは沢山あると思っています。もちろんマンガでもいいけど、やはり声や音楽、効果音が楽しめるアニメは素敵だと思います。これから新作をチェックする時間はなかなかないと思いますが、影響を特に受けたと思う作品を感想付きで紹介させていただきました。これから過去の良質なアニメを見てみたいという方がいましたら、その参考になればと思います。