2年とほんの少し使ってきた「Xperia™ Z5 Compact SO-02H」ですが、最近電話機能が不調になりまして。電話をかけると相手の声だけ聞こえないという症状。こちらの声は届いているし、相手からしたら普通に通話できてると思われてしまう。これは困ったぞ?ということでDocomoショップに行ってきました。

いつの頃からか、ネットで来店予約ができるようになってるんですね。翌日以降の予約しかできないけど混雑を回避できて大変助かりました。
で、結論から言うと修理に出してみないとどうにもならないようで。幸いケータイ補償(500円/月)に入っているので、修理代はかかっても5000円とのことでした。ついでにこれも最近気になってたカメラの曇り(内部)も解消したかったので、修理に出す方向で固まりました。ただし、修理に出す=初期化とのことで、事前にデータや各アプリのID/Passなどをバックアップする必要があるとの事でして。・・・ヘビーな作業だ。。。
症状の詳細を書いておきます。まず、スピーカー自体ですがこれは生きています。動画や音楽など再生すると普通に音出るので。あとハンズフリー通話も問題なくできました(店舗に車で向かう途中、確認するため店舗に電話をかけるというww)。滅多にしない電話をかけて、症状に気付いたのは8月後半だったと思います。ソフトやアプリの更新、再起動、音関連の設定確認もしましたが症状変わらずです。ちなみに店員さん曰く、通話音声が聞こえないという同じ症状で来店するお客さんはたまにいるんだそうです。
余談。このスマホを購入した時の記事(だから私は、Xperia。)ですが、今読み返してみるとかなりしっかり書けていて草生えますw
余談その2。店員さんに最近のスマホの情勢を聞いてみました。やっぱり強いのはiPhoneや韓国勢とのことでして。国内メーカーではSonyがまだ小型機種を出せているけど、シャープや富士通はサイズが大きいとのこと。動物愛護の精神で守ってあげないと絶滅してしまうので極力国産を支持してあげたいんだけど・・・。Sonyにしても最新の小型機種はちょっと厚かったし、重かったりで。え?鉛入ってる!?って素で思っちゃいました。
余談その3。昔の折り畳みケータイタイプで、Androidとタッチパネル実装の機種はまだですか?ずっと待ってるんだけど。
2018/11/04 追記:
修理に出す前す前にイヤホンジャック内の接触不良っぽいことに気付きました。イヤホンを挿したり外したりすると症状回復する場合があって。でも結局完全には直らなかったので修理に出しました。ちなみに、通話はイヤホン(マイク付き)を挿して問題なく行えてました。

結構部品替えたにもかかわらず修理費用は0円。事前に最高で3,240円かかると聞いていたんだけど何故?って感じでした。別に払ってもいいんだけど。詳細な修理結果には意外にも「フロントケース、リアケースの故障」の文字が。端末落下時のケース破損や変形のことでしょうか。それが原因で防水機能の低下が見られたとのこと。お風呂でよく使っていたのでカメラに関してはガラス内側が結露してカビが生えたと考えられますね。
端末修理に出すことの一番のネックはデータのバックアップ、それと端末戻ってきてからのアプリインスト&設定だと思います。LINEなんか端末引継ぎ設定しても既読メッセージは全部消えちゃう仕様だからつらいところ。とりあえずお風呂で使うのはもうやめよって思いました。いくら防水仕様のスマホだからって落下などでケースにすき間ができることは今回の件で理解したので。
テンキーのある折り畳みタイプのケータイで、Androidとタッチパネルが実装された機種待ってます。よろしくメーカーの方!

いつの頃からか、ネットで来店予約ができるようになってるんですね。翌日以降の予約しかできないけど混雑を回避できて大変助かりました。
で、結論から言うと修理に出してみないとどうにもならないようで。幸いケータイ補償(500円/月)に入っているので、修理代はかかっても5000円とのことでした。ついでにこれも最近気になってたカメラの曇り(内部)も解消したかったので、修理に出す方向で固まりました。ただし、修理に出す=初期化とのことで、事前にデータや各アプリのID/Passなどをバックアップする必要があるとの事でして。・・・ヘビーな作業だ。。。
症状の詳細を書いておきます。まず、スピーカー自体ですがこれは生きています。動画や音楽など再生すると普通に音出るので。あとハンズフリー通話も問題なくできました(店舗に車で向かう途中、確認するため店舗に電話をかけるというww)。滅多にしない電話をかけて、症状に気付いたのは8月後半だったと思います。ソフトやアプリの更新、再起動、音関連の設定確認もしましたが症状変わらずです。ちなみに店員さん曰く、通話音声が聞こえないという同じ症状で来店するお客さんはたまにいるんだそうです。
余談。このスマホを購入した時の記事(だから私は、Xperia。)ですが、今読み返してみるとかなりしっかり書けていて草生えますw
余談その2。店員さんに最近のスマホの情勢を聞いてみました。やっぱり強いのはiPhoneや韓国勢とのことでして。国内メーカーではSonyがまだ小型機種を出せているけど、シャープや富士通はサイズが大きいとのこと。動物愛護の精神で守ってあげないと絶滅してしまうので極力国産を支持してあげたいんだけど・・・。Sonyにしても最新の小型機種はちょっと厚かったし、重かったりで。え?鉛入ってる!?って素で思っちゃいました。
余談その3。昔の折り畳みケータイタイプで、Androidとタッチパネル実装の機種はまだですか?ずっと待ってるんだけど。
2018/11/04 追記:
修理に出す前す前にイヤホンジャック内の接触不良っぽいことに気付きました。イヤホンを挿したり外したりすると症状回復する場合があって。でも結局完全には直らなかったので修理に出しました。ちなみに、通話はイヤホン(マイク付き)を挿して問題なく行えてました。

結構部品替えたにもかかわらず修理費用は0円。事前に最高で3,240円かかると聞いていたんだけど何故?って感じでした。別に払ってもいいんだけど。詳細な修理結果には意外にも「フロントケース、リアケースの故障」の文字が。端末落下時のケース破損や変形のことでしょうか。それが原因で防水機能の低下が見られたとのこと。お風呂でよく使っていたのでカメラに関してはガラス内側が結露してカビが生えたと考えられますね。
端末修理に出すことの一番のネックはデータのバックアップ、それと端末戻ってきてからのアプリインスト&設定だと思います。LINEなんか端末引継ぎ設定しても既読メッセージは全部消えちゃう仕様だからつらいところ。とりあえずお風呂で使うのはもうやめよって思いました。いくら防水仕様のスマホだからって落下などでケースにすき間ができることは今回の件で理解したので。
テンキーのある折り畳みタイプのケータイで、Androidとタッチパネルが実装された機種待ってます。よろしくメーカーの方!