ネタバレ注意!!出掛けたはいいものの予定が途中でキャンセルになってしまったので、それならと思って急遽観てきました。ソードアート・オンラインはライトノベルや小説が原作で、フルダイブ技術と仮想現実を使った次世代型ゲームがテーマ。ゲーム内での死イコール実際の死、というシリアスな話になっています。アニメが1期、2期と放送されていますが、面白いしかなり好きな作品なので見てない人がいたらオススメしたいぐらい。特に2期のマザーズ・ロザリオ編、終盤の展開が切なくて印象に残っています(号泣しました)。
今回の劇場版はその後の物語。VRMMOに替わり、より安全なAR(拡張現実)ゲームが普及し始めた、というところから話は始まります。フルダイブ型のVRMMOとは違って生身の身体を使うのでキリト君の運動不足が目立ちます(笑)。元血盟騎士団副団長「閃光のアスナ」は流石、と言ったところ。生身でもお強い。
ここから先は完全にネタバレなのでご注意を。話が進むにつれARデバイスとオーディナル・スケール(ゲーム)に隠された陰謀が明らかになるのですが・・・。まー最後はハッピーエンドで終わるんですが、やっぱりソードアート・オンラインはボスとの戦闘シーンがいいですね。パーティーで連携してボスのHP削ってくのは見ていて気持ちがいいです。対100層ボス戦はその極めつけでした。おまけにアスナがマザーズ・ロザリオ放つもんだからうっかり泣いてしまいました。アスナに重なってユウキがほんの一瞬映っただけなのにね(´;ω;`) そんな感じで存分に楽しめた映画でした。LiSAさんの主題歌や神田沙也加さんの挿入歌、梶浦由記さんの劇伴もよかったです。以下気になった点メモ。
・茅場晶彦によって云々ってナレーション、自分ですんなよ茅場w
・キリトくんはARよりVRの方がお好き
・名前も見た目もカッコ悪いARデバイス(オーグマー[Augma])
・機関車学校?否、帰還者学校
・ユナの自己修復プログラムって何?
・ユナとユウナと
・リズベット「タンクが私だけだからってこれじゃしんどいわよ~」
・ユイ「シノンさんはおまけです」、とは
・エイジのチートスーツずるい
・アインクラッド100層のボス戦は鳥肌もの
・マザーズ・ロザリオで泣く
・続編があるようです(菊岡氏が何やら怪しげな事を)
今回の劇場版はその後の物語。VRMMOに替わり、より安全なAR(拡張現実)ゲームが普及し始めた、というところから話は始まります。フルダイブ型のVRMMOとは違って生身の身体を使うのでキリト君の運動不足が目立ちます(笑)。元血盟騎士団副団長「閃光のアスナ」は流石、と言ったところ。生身でもお強い。
ここから先は完全にネタバレなのでご注意を。話が進むにつれARデバイスとオーディナル・スケール(ゲーム)に隠された陰謀が明らかになるのですが・・・。まー最後はハッピーエンドで終わるんですが、やっぱりソードアート・オンラインはボスとの戦闘シーンがいいですね。パーティーで連携してボスのHP削ってくのは見ていて気持ちがいいです。対100層ボス戦はその極めつけでした。おまけにアスナがマザーズ・ロザリオ放つもんだからうっかり泣いてしまいました。アスナに重なってユウキがほんの一瞬映っただけなのにね(´;ω;`) そんな感じで存分に楽しめた映画でした。LiSAさんの主題歌や神田沙也加さんの挿入歌、梶浦由記さんの劇伴もよかったです。以下気になった点メモ。
・茅場晶彦によって云々ってナレーション、自分ですんなよ茅場w
・キリトくんはARよりVRの方がお好き
・名前も見た目もカッコ悪いARデバイス(オーグマー[Augma])
・機関車学校?否、帰還者学校
・ユナの自己修復プログラムって何?
・ユナとユウナと
・リズベット「タンクが私だけだからってこれじゃしんどいわよ~」
・ユイ「シノンさんはおまけです」、とは
・エイジのチートスーツずるい
・アインクラッド100層のボス戦は鳥肌もの
・マザーズ・ロザリオで泣く
・続編があるようです(菊岡氏が何やら怪しげな事を)