16/02/08 進捗100% ──────────
飾り棚を白く塗って完成。塗料込みで制作費は4000円弱。若干金額かかってしまったけど、こんなん売ってないし、スペースの有効利用もできるので良しとしておきます。
こんな風に自由に向きを変えれます。
艦の固定にはこれを使いました。最初両面テープで固定するつもりでしたが、以前の地震対策の残りがあったので。厚さ2mmで何度も貼って剥がしてができるといった代物です。
16/01/25 進捗80% ──────────
艦船模型の置き場に困っていたので飾り棚を作ってみました。縦のスペースを利用して立体的に飾れる物をイメージしました。
とりあえず飾ってみるとこんな感じ。木部にはあとで色を塗るつもりです。
材料。だいたいの金額は、台座500円、φ10棒軸60円、ミニステー200円×7個で1400円、ウッドボルト(ナットだけ使用)100円×10個で1000円、ネジ100円×1袋。他は使いませんでした。
ダイソーで売ってたウッドボルトがちょうどよかったので今回利用しました。このウッドボルト、ナットの穴がゆがんでいるように見えますが・・・。
ネジを締めていくとこの通り。見かけでは中心がずれているようなナットですが、実際のところけっこうな精度で作られてます。
台座に棒を立て裏からネジで締めたところ。棒に垂直に下穴を開けるのが大変なんですが、すんなり空ける事ができました。ホームセンターで木材加工の店員にコツを聞いてたんですが、「腕だよ」とか言ってたのでその腕を持ち合わせてたって事でいいのだろうか。
なんと10円玉も立ちます。棒を手で押さえてルーターで垂直になるよう気をつけて下穴を開けたんですが。こんなにうまくいくとは驚き。
棚。
飾り棚を白く塗って完成。塗料込みで制作費は4000円弱。若干金額かかってしまったけど、こんなん売ってないし、スペースの有効利用もできるので良しとしておきます。
こんな風に自由に向きを変えれます。
艦の固定にはこれを使いました。最初両面テープで固定するつもりでしたが、以前の地震対策の残りがあったので。厚さ2mmで何度も貼って剥がしてができるといった代物です。
16/01/25 進捗80% ──────────
艦船模型の置き場に困っていたので飾り棚を作ってみました。縦のスペースを利用して立体的に飾れる物をイメージしました。
とりあえず飾ってみるとこんな感じ。木部にはあとで色を塗るつもりです。
材料。だいたいの金額は、台座500円、φ10棒軸60円、ミニステー200円×7個で1400円、ウッドボルト(ナットだけ使用)100円×10個で1000円、ネジ100円×1袋。他は使いませんでした。
ダイソーで売ってたウッドボルトがちょうどよかったので今回利用しました。このウッドボルト、ナットの穴がゆがんでいるように見えますが・・・。
ネジを締めていくとこの通り。見かけでは中心がずれているようなナットですが、実際のところけっこうな精度で作られてます。
台座に棒を立て裏からネジで締めたところ。棒に垂直に下穴を開けるのが大変なんですが、すんなり空ける事ができました。ホームセンターで木材加工の店員にコツを聞いてたんですが、「腕だよ」とか言ってたのでその腕を持ち合わせてたって事でいいのだろうか。
なんと10円玉も立ちます。棒を手で押さえてルーターで垂直になるよう気をつけて下穴を開けたんですが。こんなにうまくいくとは驚き。
棚。