雨もそれなりに降りましたが風が酷かったです。当日、22時前に停電。ちょうど強風で外の様子が気になったので、外に出て周囲を確認してた時の事。南西の空の方でオレンジ色に光ったと思ったらそれが停電スタートでした。電線が切れてショートしたと思われ。同時にどこぞの発電機が動き始めて。近くの道路は木が倒れて一時的に通行止めだったし。それぐらいの強風。風速25mとか警報が出てました。沿岸部は風速45mとかどんだけだよっ!って思いました。こんな強風の台風は珍しく思います。

ふと思い立ち、ラジオとツイッターでその夜暮らしてみました。ラジオは台風情報とか細かに伝えてくれますが、ピンポイントで欲しい情報を得るにはなかなか時間を要します。その点、ツイッターは欲しい情報を自分で選んで探せる点便利ですね。こういう状況だと、普通のネット情報よりツイッターとかのリアルタイムの情報がかなり役に立つって思いました。震災当時の現地の様子をふと思い出しながら。


停電の後日談。台風翌日も停電してた近くのコンビニで何時に復旧したか聞いてみたところ午後3時との回答が。「うちは(午後)6時前ですよ~(;^ω^)」って話を店員と話したら「え!?ほんとですか!」って感じの食い付きっぷりに逆にびっくり。たった3時間の違いじゃないですかwそのコンビニ前の信号は稼動してなくて当日は警察官が手信号で頑張っておりました。T字路だし十字路よりはましかな。

後日談2。そのコンビニから南東20kmぐらいの場所で。自分より全然年上の方との会話。停電当日、その周辺では信号機がけっこう止まってたようで。復旧は正午過ぎとか。こんな被害の大きい台風は珍しいって感じのようでした。場所によって復旧時間が結構違うもんですね。ラジオ聞いてたら自分の県の停電は、朝の時点で16万世帯、昼過ぎの時点で6万世帯・・・。電力会社の人、ご苦労様です。