”百識”という番組でラジコン特集をやってた。ここ最近の売れ筋はタミヤのホットショット復刻版らしい。ということで番組の2人がタミヤ本社へ出向。タミヤではラジコンという言葉は使わないらしい。登録商標の関係でRCカーに統一しているとのこと。言われてみれば確かにそうだなぁと思った。個人的にはヘリコプター的なのがほしい。でも小さいくせに高いんだよなぁ。本体発泡スチロールでできてたりするんだけど。高いなりにGEN H-4
的な刺激がほしい。
社内の様子が出てたけどなんか汚いなぁ。もうちょっと整頓しておいてほしかった。パッケージの絵(通称、箱画というらしい)を手書きしてる様子が紹介されて炊けど一切CGは使わずに全て手書きしているらしい。びっくりした。あのリアルなパッケージの車画像はCGだとばかり思ってたんで(普通誰もがそう思うはずだけど)。パッケージの絵はおろか説明書の白黒の絵までパーツを見ながら全部手書きするらしい。
手で書いた方がリアルに仕上がるからっていう社長のこだわりらしいけど、それはちょっと違うんじゃないか?と思った。1つの箱画で1ヶ月かかってるっていうし・・・。全部デジタル化してくれとまではいわないけど、もうちょっと作業効率考えた方がいいんじゃないかと思った。少なくとも説明書の白黒画はCAD画像使えばすむ話じゃんか。箱画にしても最後の仕上げ部分だけ手書きするとかにすればだいぶ違う気がするんだけど。ちなみに箱画を書くのは4人しか許されてないらしい。
来週はラジコン特集後編らしい。次回予告の映像にラジコンですげー速さで縦列駐車する様が出てた。興味深い。
社内の様子が出てたけどなんか汚いなぁ。もうちょっと整頓しておいてほしかった。パッケージの絵(通称、箱画というらしい)を手書きしてる様子が紹介されて炊けど一切CGは使わずに全て手書きしているらしい。びっくりした。あのリアルなパッケージの車画像はCGだとばかり思ってたんで(普通誰もがそう思うはずだけど)。パッケージの絵はおろか説明書の白黒の絵までパーツを見ながら全部手書きするらしい。
手で書いた方がリアルに仕上がるからっていう社長のこだわりらしいけど、それはちょっと違うんじゃないか?と思った。1つの箱画で1ヶ月かかってるっていうし・・・。全部デジタル化してくれとまではいわないけど、もうちょっと作業効率考えた方がいいんじゃないかと思った。少なくとも説明書の白黒画はCAD画像使えばすむ話じゃんか。箱画にしても最後の仕上げ部分だけ手書きするとかにすればだいぶ違う気がするんだけど。ちなみに箱画を書くのは4人しか許されてないらしい。
来週はラジコン特集後編らしい。次回予告の映像にラジコンですげー速さで縦列駐車する様が出てた。興味深い。