新卒から20年近く働いてきた

会社を卒業。

自分の価値=仕事だと思っていた私が

退職に踏み切るまでに行った

101のチャレンジの記録です。

 

自分の本音がわからないあなたへの

ヒントになれば嬉しいです。

第1話はこちら 

 

前回はこちら



出会ったころから
お世話になりっぱなしの
ナズ子さんと始めた
スタンドエフエム
 
読書廃人のススメは
 
謎の安心感を持つ
あっこさんも巻き込みつつ
細々と続いていました
 
内容も方針も
進化も変化もない
この番組を
私は現在進行形で愛しています
 
そんな中
 
最近、この発信にはまってま~す♪
 
と、読書廃人を紹介してくれた
人が現れました
 
それが、当時
私とナズ子さんが所属している
オンラインコミュニティ
しぇあ村に入ってきたばかりの
 
その時はまだ
セラピストさんであること
ロックバランシングが
好きな事くらいしか
知らなかったのですが
 
しぇあ村の
オープンチャットにも
よく反応してくれ
軽やかで積極的な
人なのかなという
印象は持っていました
 

ナズ子さん持参の御神水を持って

しおりさんと



何より我々の
度肝を抜いたのは
 
しおりさんが
本をあまり読まないと
言っている事でした
 
それで読書廃人の
どこを面白がってくれたのか
不思議で仕方がない
 
ナズ子さんからの
アプローチがあり
しおりさんにも
出演してもらうことに
なったのでした
 

実際、直接お話ししてみると
軽さは感じるものの
しおりさんは
あまりガンガン
前に出るタイプではなく
 
私やナズ子さんが
ただわちゃわちゃと
しゃべっているのを
面白そうに見守って
くれています
 
しばらくして
何となくわかってきたのは
しおりさんは
「本についての発信」など
表面的な情報で
判断しているのではなく
 
読書廃人から
醸し出される
 
ウケないかもしれないけど
私たちただ楽しいのよ
 
という空気感そのものを
好いてくださっている
のではないかという事でした
 
 
逆に言えば
どんなに有益な情報でも
どんなに興味がある内容でも
 
その先に、ある
発信者の狙いに
不純なものを
感じ取った瞬間
 
猫のように
ふいとその場を
後にするような
 
しおりさんは
その辺りの肌感覚が
とても冴えている人
という印象があります
 
さらに、私と
しおりさんとは
「面白い」の
感覚が近いこともあり
 
しおりさんの
「見る目」を
私はとても信頼しています
 
SNS界隈では
有益な情報や
キラキラした内容の
わかりやすい発信が
人気が出る
 
そんな中で
ナズ子さんや私の
役にも立たない
キラキラもしていない
 
でも、嘘なく
等身大の発信に
魅力を感じてくれる人が
とうとう現れた
 
わかってくれる人がいる事は
確信していたけれど
そんな人に気づいてもらえるか
そこには
自信がありませんでした
 
 
しおりさんが
現れたのは
私たちにとって
ご褒美みたいなものだね
とナズ子さんと話しています
 
 
    

80/101  

嘘のない発信を続ける

よかったら、明日も読んでね