ダイエッター向けの主食
2.低カロリーな食材でかさ増し
こちらは低カロリーな食材をプラスすることによって、普段摂っている主食を減らし、カロリーオフを狙う方法です。低GI食品が苦手な方にはこちらをおススメします。いずれも食物繊維もプラスされているので、血糖値を上げにくくする作用もあります。
こんにゃくをプラス
低カロリー食品の代表とも言えるこんにゃく。最近では白米と一緒に炊ける加工食品も人気で、手に入りやすいです。
http://cookpad.com/recipe/641903
市販のこんにゃくごはんは高い!でもしらたきで作ると、とっても安くあがります♪一緒に炊くとごはんがもちもちになりますよ☆
市販品を使わず、しらたきを使ってカロリーオフ!
おからをプラス
食物繊維豊富なおから。腹持ちもよくなり、大豆の栄養素も摂ることができます。
ご飯に混ぜたり、工夫次第でパンを作ることも可能。どんどん利用したいもの食材のひとつです。
http://cookpad.com/recipe/1352308
食べ過ぎ防止のため、ヘルシーで腹もちもよく、体にもよい主食を、一食分ずつ小分けして自分用に保存!ご飯大好き❤
雑穀をプラスして、よりヘルシーに。
http://cookpad.com/recipe/1311536
おから100%、ふんわりしっとり優しいたまご味の蒸しパンです。思い立ったら5分でできる手軽さです♪
レンジで簡単におからパンができます!
きのこをプラス
低カロリーなきのこをプラスすれば量が増えるし、食感も良くなり租借回数も増えます。
一番のおススメは「パスタにえのき」。違和感なく、美味しく食べられます。
http://blog.global-diet.co.jp/recipe/detail.php?product_id=208&category_id=7
えのき入りたらこパスタ 麺類のレシピ
美味しい&ヘルシー!もちろん市販のソースでもOK。
▼主食と一緒に摂りたいもの
なるべく食前、または主食を食べる前に取り入れると効果的です。
食物繊維
繊維質を多く含む食品はそれ自体が低GI値であるだけでなく、一緒に食べた炭水化物のGI値を下げる効果がある
こちらは、「低カロリーな食材をプラス」編でも取り入れてる通りです。
繊維質の多い、野菜・おから・海藻・きのこ類を一緒に摂りましょう。
乳製品
米飯と牛乳・乳製品を食べ合わせた場合、米飯だけよりもGIが低下するという研究結果が発表されています。
出典食後血糖値を上げにくくする工夫/食品交換表+「GI」/低GI教室
合わないと思っていた給食時の牛乳に、こんな効果があったとは。
酢
GI値の高い炭水化物の食品と酸を含む食品を一緒に摂ると、炭水化物の分解速度が遅くなり血糖値の上昇が緩やかになる
おかずに酢の物やドレッシングなどを取り入れると効果的です。
飽きないように色々な食材を摂って、ストレスのないダイエットライフを送りましょう!
▼参考・関連リンク
http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html
▲おもな食品のGI値リスト
食後血糖値を上げにくくする工夫/食品交換表+「GI」/低GI教室
http://www.tei-gi.jp/shokuhin/shokugo-kufu.html
▲食後の血糖をコントロール
http://www5d.biglobe.ne.jp/~coconut/tiki_low_insulin_diet.htm
▲低インシュリンダイエット GI値が低い食べ物を食べ、糖が脂肪になるのを防ぎ太りにくくするダイエット方法
お腹いっぱい食べても太りにくい食材・おやつ集 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134156200379407201
食べすぎちゃう…なら『かつおだし』を摂るべき!【満腹感アップ・メタボ防止】 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2140065930172162301
【厳選】罪悪感なし!ダイエット中でも食べれる市販のお菓子まとめ - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134193129804685501
▲80キロカロリー以下で、低糖質な市販のお菓子をまとめました。コンビニで買える定番商品から、ちょっと珍しいレアな物まで、とにかく罪悪感なしに食べれる商品を厳選
