おはようございます!
今日は今年最後の花火大会に行ってきます。
ということで、屋台の見かけたら即買いメニューを集めてみました!
今日の私はダイエット休戦。。。
たいやきパフェ
新種のたい焼きともいえるたいやきパフェ。
京都伏見稲荷大社の屋台で見かけるほか、いろいろなお店から出されています。伏見稲荷というだけあって、縁起よさそうだw
生クリームにイチゴとスイーツとしては王道のトッピングですが、たい焼きに入るとショッキング。
トッピングする前の口をぽっかりと空けた姿も衝撃的です。
らくがきせんべい
屋台でせんべいといえばソースせんべいでしょうか。
梅ジャムやチョコをかけても美味しいですよね。
シロップで絵を描いてから色砂糖をかけて作ります。
小さいお子さんと一緒に行かれる方にオススメですね。
イタリアンスパボー
屋台フードというよりは、ちょっとお洒落なおつまみのようなイタリアンスパボー。
スパゲティを油で揚げてから、味付けしたものです。
味付けは塩やキャラメルなどです。
家飲みのおつまみに家庭でもつくってみたいですね。
さくら棒
こちらのピンクのお菓子、何かご存知でしょうか。
このさくら棒は静岡の郷土菓子。
90cmほどの麩菓子です。
静岡では定番のお菓子で、お土産としても売られています。
メロンやバナナ、チョコといった味のバリエーションも増えているそうです。
キャンドルボーイ
最近登場した屋台フードの新定番がキャンドルボーイ。
ソーセージにお持ちを巻いて、油で揚げたものです。
揚げたお餅は香ばしくておいしいですよね。
味は砂糖醤油やケチャップなど。
揚げもちフランクといわれることもあるみたいです。
ホットク
こちらは韓国発の屋台スイーツ。
もちもちの生地中には黒砂糖やシナモンが入っています。
韓国では、鉄板で焼いたり油で揚げたりする屋台の定番だそう。
チャプチェ(春雨の炒め物)を入れればおかずにもなります。
これから日本でも流行るかもしれませんね。
ドラゴンアイス
ドラゴンアイスは台湾スイーツ。
見た目はまるでカキ氷。凍らせたミルクを削ってつくります。
トッピングの定番はマンゴーやココナッツミルク。
カキ氷のサッパリ感とアイスの濃厚さのいいとこどりです。
暑い夏祭りにはぴったりのアジアンスイーツ。
東京コロッケ
屋台でコロッケが売られているのを見たことがある人は多いかもしれませんが、こちらはどうでしょう?
小さなコロッケが串に刺さった東京コロッケです。
中身は芋だけのシンプルな味なのですが、ソースにつけて食べると後を引きます。
実は東京にはなくて、関西地方でしか見られないそうです。
うなぎつり
屋台フードというのかわかりませんが、一部の地域でみられるという、うなぎつり。
釣れた場合は金券かうなぎが受け取れるという屋台が多いようです。
食用なので、家でさばけば蒲焼にできます。
うなぎを飼ってみたいという人はペットにも。
うなぎは重量もあるので、実際に糸で吊り上げるのはなかなか難しいようです。
以上、あーどれも美味しそう。。。
また太っちゃうなぁ。。。
でも屋台を楽しんだ後は欠かさずにこれを・・・