たくさんあります。

少し整理予定。

125ccから250ccまでは基本共通

初期はウォルブロ製。特にリーダーエンジンに。

初期クォーサーエンジンにはケイヒン製

トップキャップが黒プラスチック製のみ。

後期に使われたトップキャップが金属な奴はリーダー125、200に採用

クォーサーはインジェクションへ。

細かく言えば仕様はチョイチョイ変わっているが基本一緒。2ストの直キャブよりシビアでOHの仕方が完璧でないと個体差多発。燃費もレスポンスもかなり変わる。

250クォーサーに使うのに内部を変えるのですがイマイチ機能発揮しないのでデフォルトなAD250純正キャブを検証。

SJは他のキャブも共通変わらず38

MJはA250は100

ファントム250も100

アトランティック250も

クォーサーはみな100

違うのはニードル。



JDWA

ケイヒンはクリップ無しなのでニードルの交換はかなり変わってくると思う。

たくさんあるおかげて比較できるのがいい。

細かく検証して良い個体を見つけたい。





Piaggio CVK30 by KEIHIN#piaggio#gilera #aprilia#maraguti#derbi#gilerarunner#apriliaatlantic #vespagt #piaggiobeverly #apriliasportcityhttps://www.instagram.com/p/C1Lr84FRSBo/?igsh=MWFmMDEzMTdiNg==