お疲れ様です。

 

日中はまだ暑いですが、夜は涼しくなってだいぶ秋らしくなってきましたね。

 

夏の間はへばってできなかった模型活動もゆるゆる再開しておりまして、

 

いまはBB戦士のサザビーを作っております。

 

 

 

 

BB戦士 No.382 MSN-04 サザビー

 

これ、いいキットですよ~。プロポーションもいいし、厚みがあってボリューム感があります。

 

パーツも少なくて組みやすいし、合わせ目や肉抜きも極力目立たない設計で、すごいユーザーフレンドリーだと思います。これ設計した人好き。

 

色分けは元の機体同様シンプルですが、必要十分。素組みでも満足できます。

 

 

 

装甲の各部分にこれでもかとディティールラインが入っているので、俺は今回、これを生かしてスミ入れして、ちょこっと部分塗装して、成形色で仕上げようかなと思っています。

 

 

ガンダムマーカーのスミ入れ流し込みペンとスミ入れ筆ペンを使ってディティールにスミを入れていきます。

 

はみ出たらツールウォッシュを含ませた筆で拭きとって微調整。

 

 

 

 

情報量が一気に増えて楽しいです。

 

溝の密度もいい感じ。

 

 

 

 

くぅ~、このディティール!たまんねぇ~。

 

スミ入れ楽しい~~~。

 

 

 

で、このサザビー。

 

非常によくできたキットなのですが、兜のトサカに合わせ目があります。

 

 

 

額は別パーツになってるので気にならないっちゃならないのですが、

 

せっかくなので、以前から試したかった”ランナーパテ”を使って合わせ目を消そうと思っています。

 

パーツと同じ色のランナーを接着剤で溶かして、合わせ目を消すパテのように使うというアレですな。

 

今回はちょうど成形色そのままで行こうと思っていたので、いい機会だからやってみようかと。

 

果たしてうまくいくかどうか。失敗したら目立つ部分だけにちょっと緊張しますが…

 

まあなんとかなるやろ!ガハハ!勢い大事。

 

 

 

 

こんな感じで、合わせ目を埋めたいパーツと同じ色のランナーをパチパチ切り刻んで、空の塗料瓶に放り込み…

 

 

 

 

タミヤの流し込み接着剤を入れて溶かします。

 

何日か放置しておくと…

 

 

こんな感じにどろどろのペーストになります。

 

これをサザビーの兜に挟んでムニュ。

 

 

 

 

あとは接着剤を使った合わせ目消しの時と同じ要領で、硬化した後に削ったりやすったりしてならしていきます。

今回は一週間ぐらい乾燥させました。

 

 

ちなみに本来はモノアイパーツを挟み込むんですが、今回はモノアイ部分はアトハメできるようにして、兜だけで作業してます。

 

 

 

 

マジスクでかんながけして、スポンジヤスリの600番→1000番→コンパウンド細目…

 

と作業してくとこんな感じに。

 

 

 

 

おお、たしかに合わせ目は気にならないかも。同じ色のプラを使っているので、さすがによくなじみますね。

 

さらに全体を慣らしていき…

 

 

 

 

お…。いい感じじゃない?

 

少なくとも白い線が浮いてきたりはしてません。

 

もともと一体のパーツだったかのようになって気持ちいいです。

 

 

 

 

さて、正面はうまくいきましたが、後ろはパテの加減がわからず、盛大にはみ出しております。これはひどい。

 

これ慣らすのめんどくせえな…。と思いつつもゴシゴシ。

 

気分は漫画版のアムロです。

 

くそっ、しょうがねえな!!

 

 

 

何とかしました。この角度だとわかりづらいですが。

 

ふちの段差がダルくなってしまいましたが、合わせ目は目立たなくなった…ような…気がする…ので、まあオッケーでしょう。

トップコート吹けば気にならないレベルのはず…。いや、でもちょっと白いな…。いや!…よくやったと思うよ、うん!(自分を甘やかしていく方針)

今の俺にはここらへんが限界やでぇ…。

 

これのエッジを立たせるにはそもそも工具が足りない気がするぜ…。

塗装系はそろってきたけど、工作系はまだまだなのよね。

なんだろう。タガネとかかな。なんかあるよね、いろいろかっこいい工具がさ…。

 

次回への課題といたしましょう。

 

 

 

パテが固まる間にほかのパーツをトップコートしておいたので、組み立ててみます。

 

バーニアとモノアイ、コクピットボールを部分塗装していますね。

 

今回は半ツヤでトップコート。

 

普通のつや消しよりも粒子が細かいのか、さらさらとした手触りになりました。半ツヤもいいですね。高そうなおもちゃ感がでます。

 

 

 

スミ入れがちょっと滲んじゃったんですけど、どうもガンダムマーカー流し込みタイプの特性みたいですね…。

 

 

 

 

●注意
・ガンダムマーカー塗装用やMr.カラーなど、他の色と重ね塗りはしないでください。塗装の上から使用した場合、インクが下地塗料を溶かします。
・塗装後にコート剤を使用すると、にじむ場合があります。
・メッキパーツの上から使用するとメッキ面を溶かします。

 

 

とのこと。うーん、ペンタイプで手軽なんだけど万能ではないか。

でもコートしないとテカるしなあ。

 

 

 

 

ということで、あとは残りのパーツにトップコートを吹いて完成にしようと思います。

 

上の写真はわきの下のパーツなんだけど、ワンポイントで白に塗ってみた。

 

プロペラントに一か所だけ白が入ってるので、もう少し増やしてもいいかなと。

 

組みあがったときどんな感じになるか楽しみです。

 

 

それでは。

 

→次記事 : BB戦士サザビー・完成

 

 

2024.9.11