今週は部屋の片づけをずっとやっておりました。

 

 

 

 

出しておくとごちゃごちゃするラバストやガチャフィグ。

 

ジッパー付きビニール袋にパッキングして…

 

 

 

 

百均で買ってきたボックスに放り込んでいきます。

 

 

 

 

そしてこういうかんじでスタッキングしていきます。うちの上棚にぴったり。

 

半透明なので検索性も悪くありません。

 

 

 

 

こういうフィギュアも、思い切って外箱をつぶして中身だけにしたので、

 

だいぶかさが減って、コンパクトに収納できました。

 

 

 

 

箱もただ捨てるともったいない気がするので、

 

いいかんじのボックスアートは切り取ってファイルケースに保存。

 

HGの箱はだいたいA4のケースに収まりました。

 

ただ捨てるよりも抵抗感が少ないのでこれはいいアイデアかもしれない。

 

 

 

 

というかんじで小物は大体片付きました。すっきり。

 

だいぶ片付いたので、これでまたガンプラの箱を積めるぜ!!(無限ループ)

 

 

 

 

塗装途中のガンプラ。

 

 

SDEXのエールストライクを製作中です。

 

いままで筆塗でガンプラを作っていたんですが、

 

ミリタリーカラーと違って、

 

ヒロイックなガンダムの鮮やかな色はどうしても隠ぺい力が弱く、

 

重ね塗りで厚ぼったくなってしまうという壁にぶち当たっていました。

 

リターダーを使ったり、ベースホワイトを混色したりいろいろやってみましたが、

 

うまくいかず…

 

 

 

 

これは同時進行中のデスティニーですが、

 

 

 

こんなかんじでだいぶ青が厚ぼったくなってしまいます。角がダルい。

 

これは何度か塗り重ねて発色自体はよくなったんですが、

 

筆ムラが目立ちます。

 

ディティールもつぶしてしまってるような…

 

ということで、

 

 

 

ストライクの方はサフを吹いて、

 

面積の広いところはもうスプレーで塗ってしまおうと思っています。

 

 

 

うまくいくといいなあ。

 

これでうまくいったらラッカースプレーの色をそろえつつ、

 

エアブラシの導入も視野に入れてみようと思います。

 

筆塗は隙間時間でちょこちょこ作業できるのが魅力なんだけど、

 

時間も相応にかかるからね…。

 

スプレーやエアブラシで休日にバーッと塗っちゃったほうが気分的にも楽かもしれない。

 

 

 

ということで、最近の作業進捗でした。

 

過ごしやすい気温になってきて、片付けや模型活動がはかどる季節ですね。

 

長雨前にスプレー塗装を、暑くて動けなくなる盛夏までに片付けを終わらせてしまいたいものです。(^^;

 

ではでは。

 

2024.6.9