ボディメイク、食事と運動どちら?
ボディメイクというと、食事と運動どちら?、
ボディメイクには、運動やトレーニングの割合は少ない、食事がほとんどではないか?
という議論があります。
私はパーソナルトレーナーという仕事柄、ウエストは絞って、足痩せしたい、食事だけで、ボディメイクできないかと、毎日のように女性からボディメイク相談を受けます。
ボディメイクを食事だけで?
女性がボディメイクするとき、
運動はなしでいい?
食事がほとんど?
モデルが食べている食材を食べれば、痩せる。
このプロテインを飲めば、メリハリ体型になる。
ボディメイクって、食だけで楽々、運動なしでOKのようなことは、プロのパーソナルトレーナーとしての立場から、私は言えません。
まず一点、これらには、商業的な意図がある場合があります。一例として、例えば、プロテイン販売を中心に考えているジムやパーソナルトレーナーなどは、プロテインを販売しなければならないという立場です。他にも多種多様な立場があることでしょう。
運動やパーソナルトレーニングしたのに、体型が変わらなかったと経験ある女性は、運動なしで食事だけでボディメイクできたらという気持ちになるのも当然でしょう。その心理は痛いほど理解できます。
食事でボディラインが変わる?
ボディメイクは、運動なしでOK、食事でボディメイクできるという理論は、科学的事実と違います。
なぜなら、体型のボディラインを作っているのは筋肉のつき方と筋肉の筋力バランスだからです。
力学的視点で見ても、骨格は筋肉の強い方に持っていかれ骨格は傾き、筋肉のつき方で、骨格の関節角度が変わるものであることは明白です。
また、筋肉組織というのは、食事だけでは形成されないことが、筋生理学からも明らかになっています。