夫が初めて国立がんセンターを訪問した時、



がんに罹患した患者さんのサポートセンターなるものの説明を受けた際、



私達の前に呼ばれた家族は、大学生くらいの男の子とその両親だった。



白髪まじりの父親、私と同年代くらいの母親の表情は憔悴しきっており、



夫の心配より、その息子さんが可哀想で、



ずっとその姿を追ってしまった。



しかもその息子さんも夫と同じ脳外科を初診し、



夫と同じ先生にかかっていたのである。






それを見て、



とにかく息子もがん保険に入らなければと思った。






私がこうして明るくいられるのは、



今は治療費の心配が無いからだ。



毎日1万以上する放射線治療と高い抗がん剤、



この支払いを自腹でするとしたら、



治療など受けたくなくなるに違いない。






私は今回メットライフ生命に助けてもらったので、



迷うことなく、メットライフ生命のがん保険に問い合わせをした。



時期的に良かったのかわからないが、



ちょうど1カ月前に、メットライフ生命のがん保険が10年ぶり?に見直しされたらしい。



保険の内容が今のがん治療に合うように、



いろいろと変わったらしいのである。



ポイントとしては、



がんと診断されたあと、通院することになるのだが、



それが月に1回だとしても、通院した月に10万円もらえるというものである。






夫のがん保険は20年前のものだが、もちろん通院給付金はついている。



ちなみに1日5000円である。



今は毎日放射線治療を受けているが、



1月の平日を数えても4日からとして、19日間で95000円の給付なので、



この1回でも10万円というのは魅力だ。



がんの治療は辛い、



お金もたくさんかかる。



とはいえ、



息子ががんにかかってしまった時、



うまい具合に生きられるような治療だとしたら、



一回病院に行って、10万円もらえたら気持ちも少しは明るくなるではないか。



そんなに簡単ではないかもしれないが、



迷わず加入したのであった。






息子の契約に来た男性は、若くて感じのいい人だった。



聞くと、まだ新卒で入社1年目だと言う。



息子はファミレスでスパゲッティを食べながら、



つたない説明をする若い営業さんと仲良くしていた。



大学を卒業してすぐ、



息子はこんな風にすぐ営業出来るだろうか?。



そんなことを考えて楽しかった。