その頃の私は、田舎から上京したばかりで、


  


子供もおらず、毎日暇を持て余していた。



昼はたまに介護の仕事をして、時折渋谷のワインショップでも働いていた。



暇さえあればワインの知識本を読み、



店では店長から話を聞いたり、



たまに来るソムリエさんから話を聞いたりして、ワインについて勉強していた。



だから、正直フランス語であっても、ワインリストならわかると思ったのである。






ボーイは、分厚いワインリストではなく、



メジャーどころを基本にした、4ページくらいのリストを持ってきた。



今思えば、それも見下されていたのかもしれない。



一流店のワインリストは、日本でも冊子のようになっている。



チラッと見てみると、



乾杯用に、グラスのシャンパーニュがあった。



私はそれを2つ頼み、



白ワインリストの中から、



これだと思うワインを選んだ。




  





モンラッシェである。



これならきっと牡蠣に合うはずだ。






いくつかある中で、



サシャーヌモンラッシェのプルミエクリュの、



一番高いものに決めた。



日本で買えばおそらく2万円くらいの物だ。



そのリストには、ユーロで記載されていたが、



ざっと計算して、45000円くらいだったと記憶している。






私がこのワインをボーイに伝えると、



急に表情が変わった。






明らかににこやかになり、



サービスが良くなったのである。






彼はきっと内心こう思っただろう。



「このアジア人、意外とわかってるヤツじゃないか笑。お金も持ってるみたいだし、とりあえずサービスしておくか。」






私達はお金を持っているわけではなかった。



ただ、カードで支払えば良いのである。



旅先では財布の紐も緩む。






名前は忘れたけれど、乾杯のシャンパーニュも十分美味しかったし、



適度に冷えたモンラッシェは、素晴らしかった。






私達はすっかりご機嫌で店をあとにした。






そしてこの話にはオチがある。












私はその夜、






人生で初めて牡蠣に当たったのである。