宿坊の週末 | モダンと暮らす、カカと生きる

モダンと暮らす、カカと生きる

脳出血で右半身マヒ&失語症になっちゃった〝カカ〝。
甘えん坊の個性派ビーグル〝モダン〟。

この大切なふたつの宝物を守るべく、介護&家事&稼ぎにいそしむ、お気楽のんびり屋な〝トト〟。そんな仲良し家族の日々をつづります。

20年来お付き合いしている
佐賀厳木(きゅうらぎ)のお寺。
管長はジャーナリストを断念し
お寺を継がれた方で
これまでにも数々の著書を
世に出されてきた。

この週末は、今秋発刊予定の
ブッダをテーマにした
著書をはさんで
管長と酒を酌み交わしながら
楽しい時間を過ごさせて頂いた。
(一応、仕事よ、仕事( *´艸`))
この本山、なんと!
平成に変わる頃
管長を筆頭にお坊(お上人)様方と
信者さん達が協力して
数年がかりで建てられたとか。
玄人はだしの完成度に
初めて伺った時は
度肝を抜かれたよ。
構造設計やら基礎の部分など
最低限の部分だけプロに頼んで
あとは人海戦術でコストを抑え
思いを込めて、建てたそうです。
本堂から見た風景。
空に開いて気持ちいい。

約2万坪の敷地を
少しずつ切り拓き
施設をひとつずつ
造っていったそうです。
もちろん、管長自ら汗を流して。

井戸を掘ろうとしたら
温泉も出た。トロリとした泉質。
これまでにも数回泊まらせて頂き
今回は、久しぶりにお邪魔して
数年前にできた宿坊に
お世話になった。
コンパクトでいい感じの造り
ダイニングも居心地バツグン

希望すれば
写経体験もできるみたい。
こちらの写経は、法華経です。
周囲は山、山、山。
ここには中世期、
松浦党の四十七城のひとつ
獅子ヶ城があったとか。

夜は虫の声に包まれ、
山風がそよぎ
楽しい語らいのあと
温泉入ってゆっくり眠りました。
はぁ~もう、たまらん、癒し♪
ふだんは朝食食べないけど
もう、この献立に
ついついおかわりしたよ(笑)
味噌汁も、美味すぎておかわり。

福岡に戻る途中、久しぶりに
七山村にも立ち寄った。
約30年前頃から
福岡市圏を中心に
年間約50万人もの日帰り客を
集めてきた、いわば
グリーンツーリズムの草分け。
産直店・鳴神の庄は相変わらず
たくさんのお客さんで
賑わってたね。
かつて大勢いたファミリー層も
時間とともに
熟年夫婦、老夫婦となって
通い続けているらしい。

この村にも
まだモダンがいない頃
カカや仲間たちとともに
楽しい時間を過ごした
大切な友人がいます。

久しぶりに電話してみたら
畑仕事を中断し
会いに来てくれた。
彼はいちご、キウイ、レモン農家。
苦労して
新たな販路を開拓してきた。
大変だった時期に知り合ったね。
熊のような二人が
白玉クリームあんみつ( *´艸`)。
楽しかった~♪
吉原さん、ありがとう。
次は福岡で、またゆっくり!

そして、カカとオヤジんとこへ
洗濯もんやらいろいろ持って面会。
カカは今日もゴキゲンでした
今回の入所では
食事をとるテーブルとベッド脇に
イラスト文字シートを貼って
発語訓練にいそしんでます。
書くリハビリも高度化してきた。
オヤジも着々回復中です。
トイレに行くのも
見守り付だったけど
病棟内は歩行器使って自由に
動けるようになりました。

サロンにお弁当持って
お泊まりしてたモダンを
迎えに行き、大濠公園へ。
日陰に座って、お水ゴクゴク
18時過ぎたら、風も気持ちいい。

忙中閑。バタバタの毎日だけど
心癒す時間は大切にしたい。
あ~、楽しかった~♪


◼トト飯

見よう見まねで
なんちゃってオムソバ(笑)
昼前に腹が減ってブランチ
しかし…簡単なもんばっかりやなー。
トマト1パックとか、豆腐一丁とか…
最近、献立考えるのも
面倒になってきた…いかん、いかん