モダンと暮らす、カカと生きる

モダンと暮らす、カカと生きる

脳出血で右半身マヒ&失語症になっちゃった〝カカ〝。
甘えん坊の個性派ビーグル〝モダン〟。

この大切なふたつの宝物を守るべく、介護&家事&稼ぎにいそしむ、お気楽のんびり屋な〝トト〟。そんな仲良し家族の日々をつづります。

オヤジ、ショートステイから
特養に引っ越しました。
ショートステイのスタッフが
何度説明しても
病院に行くとしか
認識してなかったようで。

先週日曜に引越し日を決め
オヤジに直接会えないまま
引越し当日を迎え
オヤジは特養の車で移動。
トト車は荷物でパンパン。
そのまま特養に入ったので
本人は何が何だか???
な様子でした。
荷物搬出中の負傷
地味にヒリヒリする😢
急いで荷物の整理をして
「今日からここで暮らすよ」
と、一応説明。
午後から取材だったので
バタバタと特養を後にした。
ここひと月ほど
何だか反応がにぶく
全体的に機能が低下した感が
ある、オヤジ殿。

翌日夕方には熱発して
37.7℃。
夕食に起きないまま
カロナールを服薬。
他のバイタルは正常値なので
おそらく環境が変わった
知恵熱
なんだろうねぇ。

今朝は連絡がなかったので
落ちついたんだろう。
新しい環境に
なじめますように。


◆あの日のモダン

2022年6月11日
ハチボラ高野さんの
誕生日に、八代の高野歯科へ
ドライブがてらお邪魔した。

皆さんに、可愛い♪と
言っていただき、有り難し。
この写真は、スマホの
待ち受けになっています。
あの日、行けてよかったな。

ちょっと困ったような顔が
モダンらしくていいなぁ。


◆トト飯

近所の長住うどんで
肉ごぼ天&いなり
最近16時閉店で
なかなか間に合わなかった。
久しぶりの味に、満足。
イングリッシュマフィンに
ハムエッグ
マヨ醤油、サイコー♪
豚ステーキ、甘長唐辛子、
インゲン、味噌汁、
しらす春菊、ぬか漬
腹ペコで飛び込んだ
めんちゃんこ亭。
牛もつめんちゃんこの
唐揚げセット(かしわ飯)
さらに……
肉詰めピーマン、この後
島らっきょうとニラの天ぷら
まで、怒涛のように😁

はい、汁まですべて
飲み干しました。

腹ペコ、危険!!!



はい、嵐に突入しとります。
連日、取材で東奔西走。
移動中に、あちこち連絡して
打ち合わせる。
ハンズフリーって
便利だよなぁ。
次の取材地に早めに着いたら
車中で取材内容を再確認。
セブンでちょこちょこ
トイレ借りるから
帰宅した時には
飲みかけのお茶が2-3本🤣
もう一度冷やして飲むよ。

トト、夏場は1日
2.5-3L、お茶やら炭酸水やら
飲んじゃいます。
頭から汗びっしょり。

*************

そんな中、はじめ君から
ショートメールで
「電動ドライバー、貸して」
聞けば、洗面所の扉を
外したいけど
ちょうつがいが錆びて
手持ちのドライバーでは
歯が立たない、とのこと。

昔はトト、ひと通りの
簡単な工具、持っとったの。
山暮らししてたからね。
でも、介護生活に入り
福岡のマンション暮らしじゃ
使うこともないから
工具一式、どこかに
しまい込んで、行方不明。
もしかしたら、山から
福岡に戻る際に
薪ストーブやらキャンプ道具やら
チェンソーやら、なんもかんも
いろんな人にあげたから
まぎれてしまったかも。

だから、とりあえず
移動途中でDIY店に寄り
サビ取り剤買って
うちの長いドライバーと
一緒に実家に届けた。

現場を見て、びっくり!
なんじゃ、こりゃ!
扉がボロボロ!!?

はじめ君、風呂入った時
扉があかんで、洗面所に
閉じ込められたんだと!
で、どうにもならんで
蹴破って出たらしい🤣🤣🤣

反抗期の中二か!

あ〜、錆びとるねー
実家は築63年。
水回りをリフォームして
もう40年経つからねぇ😁
コレ、シュッシュしたよ

帰宅したはじめ君の報告で
無事にちょうつがい外して
扉を撤去できたとのこと。
あとは、のれんでも
かけとくたい。

*************

そうそう先週金曜、急きょ
オヤジの特養入所が
決まりました。
申し込んでから13ヶ月。
日曜にバタバタ部屋を見て
その足でリサイクル家具を
買いに走り
今日午前中に引っ越しです。
今週はここしか空いてなくて
午後はまた取材なのだ。

昨日、かかりつけ病院に
挨拶に行きました。
特養や老人ホームへ
「入所」になると
かかりつけは提携病院に
変わります。
まぁ、ルリママのかかりつけ
病院になるんだけど
オヤジは今までの病院で
バッチリ管理してもらい
体調安定してたから
変わるのはちょっと残念。
仕方ないけどね。

あとは、環境が変わって
オヤジが不穏にならないのを
祈るばかり。

正直なところ
ショートステイのロングステイした
昨年8月からこれまでの期間。
施設利用費、医療費、
その他経費など月々の支出は
手取り年金額を上回ってた。
13ヶ月でオーバー分が
約40万円になった。
できれば、年金内で
収めたかったので
特養が決まってホッとした。

厚生年金でしっかり
もらえてるオヤジでも
こんな感じだから
国民年金なんて
話にならないよね。

はぁ〜、わが身の先行きに
苦笑するばかりなり。


◆あの日のモダン

ずーっと運転席の後ろの
BOX上に置いたベッドが
モダンの定位置だったけど
17歳すぎて、だんだん
踏ん張れなくなってからは
助手席が定位置になった。
まぁ、目が届くから
安心だったけどね。
外が見えるように
高くしてみたり……
そのうち、ますます
身体を支えきれなくなると
すっぽり収まるベッドに。
可愛かったなぁ。

今は、ちゃんと
クレートトレーニング
するのがあたりまえだけど
ドライブ大好きモダンの
オリジナルスタイルでした。


◆トト飯

はい、自炊する余力が
ありませぬ。
出先でミックスカツ定食
エビフライ.ヒレカツ.ミンチカツに豚汁
博多駅デイトスの印度カレーで
インディアンカレーのカツ野菜大盛
値上げしてました😢
佐嘉平川屋の濃い豆腐を
オリーブオイル塩で。
サラダ代わりの自家製ぬか漬
(キュウリと長芋)
鯵.パプリカ.ミョウガのペペロンチーノに
生アオサをトッピング
ちゃんぽん
鮭イカ玉ねぎシシトウのカルボナーラ

麺の比率高し……
特に麺好きというわけでは
ないのだが、手っ取り早い。



今はなき九電記念体育館。
生後4ヶ月のモダンが
お散歩デビューして以来
ほぼ毎日せっせと通った
お散歩場。
同じ時間帯に20匹前後の
ワンコが集まって
追いかけっこしたり
ワンプロしたり。

その中でも何匹かの
幼なじみとは
家族ぐるみのお付き合いで
それぞれの誕生日には
みんなでプレゼントを
贈る仲になった。

みんな次々に虹の橋を
渡っていって
同世代で頑張っていた
ジャックラッセルテリアの
うずら(通称うず)が
旅立ったとしらせが届いた。
18歳4ヶ月。
頑張ったね、お疲れさま。

若い頃のうずは
まさに、これぞジャック!
とも言うべき
ずっとピョンピョン跳ねてる
ハイパーワンコ。
とにかく元気だったよ。
うずが1番年長で
おにいちゃん、おねえちゃん、
妹の三兄妹が生まれ
幸せ家族の真ん中に
いつも、うずがいた。

びすこ、ムリーロ、モダン、
べべ、そして、うず。
みんなお空に引っ越して
今は、びすこの弟の
ぶんぶん(10歳)だけに
なっちゃったよ。
まぁ、あっちは
大にぎわいだろうけど😁

あの頃、九電記念体育館に
集まっていたワンコの
ほとんどが逝っちゃった。
今は九電記念体育館も
なくなって
マンション街になっている。
だから、個別で散歩する
ワンコを見かけるくらい。
それも、8割が
アプリコットのトイプーで
会話をするわけでもないから
誰が誰やら
まったくわからないんだよ。

なんだか、ひとつの時代が
終わったような寂しさ。
ただ、あの頃の九電組は
どのコも大切にされて
幸せに暮らした
長生きワンコが多かった。
みんな、人間の家族を
幸せにして、徳を積んだね。
いつかまた、必ず会おうね。

うず、ありがとう。
いってらっしゃい。
みんなに、よろしく伝えて。


◆あの日のモダン

今年1月の半ば
べべと久しぶりの再会。
2人で鼻つきあわせて
なんか話してたね。

この2ヶ月後にモダンが
翌月、べべが逝った。

モダン「先に逝くね」
べ べ「うん、後から逝くよ」
モダン「待ってるね」
べ べ「あっちでまた遊ぼう」
そんな会話を
したかどうかは、謎だけど。


◆トト飯

近所の友達二人と
ご近所の料理屋さんで
ご馳走ランチ。
海鮮丼、美味し!
これまた近所のカフェで
栗三昧のパフェ
冷蔵庫で残った
辛子明太子と辛子高菜
ミョウガで、パスタ。
メチャクチャ美味くて
我ながらびっくりしたよ🤣
久しぶりにぬか炊き(ブリ)
玉子そぼろ煮、
南関あげと生アオサの味噌汁
ぬか漬はキュウリと長芋
味つけをあっさりにして
身体にやさしい満足御膳。