アロマ光水「好きな香りだけで、精油をブレンドしないのは何故?」 | 右脳的アロマリーディングで本質的な生き方へ導く アロマ光水セラピスト養成講座

右脳的アロマリーディングで本質的な生き方へ導く アロマ光水セラピスト養成講座

自分の感覚を120%信じた生き方が本質の世界♪右脳の仕組みを理解して使うスピリチュアルアロマで本当の自分”を120%体感!香りと自分の本質に繋がり、感性で行うアロマリーディングで人生の目的を知り、本質の私を生きる私を手に入れる講座とセッションをしています

こんにちは。本質で生きる人たちを増やす、アロマ光水講師、おりた紀永です。

 

以前、このようなご質問をいただきました。

 

香水を作る時の精油自分で気にいった香りでは選ぶのではなく、無作為にチョイスした精油を選ぶのは何故ですか?


それは何か特別な意味があるのですか?


香りを嗅いで好きな香りで作らないのはなぜでしょうか?

 

自分の本質は、無意識にあります。

 

意識的に香りを選択するということは、もしかしたらそれは理想の私を求めての、選択になるかもしれません。

 

そして、好きな香りだけで満たすということは、こんな私はダメと否定している自分がいるかもしれません。

 

そんな理由から、私は、意識的に香りを選んだり、好きな香りだけで、精油を選んだりはしていません。

 

この方法は、アロマ光水養成講座を受講していただくと、深く深く理解していただける内容となっていますが、今回動画にて、こんな理由もありますよと、説明させていただきました。

 

前半部分、精油の選択はどのような方法があるのか、タイプによって、どのような選択をしているのかを説明しています。
↓↓↓

 

 

後半部分は、好きな香りだけでは作らない理由を説明しています。

↓↓↓