引き続き、ヤフーフリマ用の記事です。

今日は発送について!

 

公式ページ↓

ttps://paypayfleamarket.yahoo.co.jp

 

 

配送手段は「郵便局」系か「ヤマト」系かになります。

ヤフーフリマの場合は最初に選ぶ必要があり、売れてからは変更できません。

 

 

 

郵便局系を選ぶと、郵便局・ポスト・ローソンなどから発送できます。

 

 

ヤマト系を選ぶと、ヤマト・セブンイレブン・ファミマなどでの発送となります。

 

 

 

私は、郵便局が敷居が低かったので

(わからなくても聞けば親切に教えてくれそうなイメージ照れ

慣れるまでは郵便局を選んでました。

 

もし、サイズや重さがオーバー、とかなっても

コンビニではサイズをはかったり

計量したりはしないので、

不備があった場合は戻ってくるガーンと書いている方がいたから。

 

ちなみに、不備があったら

ポストに入れてしまっても戻ってくるそうです。

 

なので、郵便局の窓口で発送したら安心だと思い、

毎回、郵便局の「ゆうパケット」&

専用箱を選んでました。

 

ただし、この方法だと、205円で、

サイズ一緒なのに他の方法より5円高く支払うことになります。

 

ちりつもなので、

慣れてきたら、ポストかヤマト(セブン)を選ぶといいかな。

 

この上の箱は、ヤマト(セブン)だと

ネコポスにあたり、もちろん使えます。

こちらで送れば200円です。

 

 

ちなみに、

「ゆうパケット(ネコポス)」の箱と

 

「ゆうパケットポスト」の箱

 

は、そこまでサイズ変わらないです!

が、ギリギリで、ポスト用の箱に収まらないものもあり…

(ポスト用の方がわずかに小さい)

判断に難しい場合は、5円差をどう考えるかにより

ヤマトを選択して「ネコポス」を選ぶといいです。

(ゆうパケットは205円/ネコポスは200円)

 

※ゆうパケットポストは、上の専用箱だと

安心っていうだけで、ビニール袋でも紙袋でもOK

なので、慣れてきたら

 

 

これ↑+これ↓

 

 

で発送します!

 

 

次回は具体的にどう発送するかを書きますね☆