ブログ回りをしていて気づいたこと。
リボン・アイシングクッキーなどのお教室の先生は
プロフィールが作品
ニックネームが屋号
がかなり多いです。
以前プロフィールが作品なことをリボンの先生に言ったのですが
「いやー、私たちって、A先生の〇リボンとかでアイコンを覚えているんですよね」
と言われました。
私たちというのは同業者かな?
お客さんかな?
少なくとも私はリボンのアイコンで人の判断は付きません。
英語やフランス語の横文字屋号は読めないし覚えられません。
いいねの内訳を見ると同じように作品アイコンで横文字屋号の名前の方が多いので、同じような仲間同士で見ているのでしょう。
たくさんのブログを訪問していると同じ人のブログにもたどり着くこともあるのですが、その時に「見たことあるな」と印象に残っているのは決まって
プロフィールが自分の笑顔写真
ニックネームが日本語のフルネーム
の人。
お仕事でブログを使っているのなら
ブログタイトル・ニックネーム・プロフィール写真の目的は、どこで何をやっている誰かを知らせること
です。
仲間ではなく、自分のお客様に伝わるブログ作りをしていきましょう。
アメブロから新規の集客を増やしたい方はこちら
ブログ全体を添削してほしい人はこちら
趣味ブログから集客できるお仕事ブログへ!まずはテコ入れ1か月サポートコース
告知記事の添削をして欲しい人はこちら
現在募集中・決定している企画
1月24日(火)メルマガ読者限定朝活(小牧)
1月31日(火)みえチャンネル:穂満ゆかりさん・観覧&ランチ交流会
2月9日(木)みえチャンネル:栗木史乃さん・観覧&ランチ交流会
3月17日(金)みえチャンネル:市川えりさん・観覧&ランチ交流会
1月24日(火)メルマガ読者限定朝活(小牧)
1月31日(火)みえチャンネル:穂満ゆかりさん・観覧&ランチ交流会
2月9日(木)みえチャンネル:栗木史乃さん・観覧&ランチ交流会
3月17日(金)みえチャンネル:市川えりさん・観覧&ランチ交流会
フォロー申請歓迎♪ 関谷三恵のフェイスブック